新保 恵様:コメント有難うございます。

草尾峠から水呑へ降りたところから
一軒目の人家となる岸野家が生家でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 地図:京丹波町水呑-1-50
〔画像〕地図:京丹波町水呑-1-50
 発行 公共出版社-30
〔画像〕発行 公共出版社-30
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2019年03月19日
[三ノ宮村で鶏卵買い付け]松本経雄さん(真栄鶏卵代表・京都市)
:京都新聞(平成16年2004.4.11掲載)
この記事へのコメント
1. Posted by 新保 恵   2021年03月22日 00:54
5 初めまして。新保(にいほ)と申します。
草尾峠から水呑へ降りたところから
一軒目の人家となる岸野家が生家でした。
現在は大阪へ嫁いでおり、兄弟も皆大阪に居住のため、
家屋は売却しております。
故郷を想うことがあり、この記事に辿りつきましたが、
読ませていただけたことに感謝いたします。
と申しますのも、生家はあまりにも山深い場所にあり、
なぜあのようなところに住んだのか
長年理解できずにいたのですが、
理由が少し分かるように思えたからです。
水呑の中でも一際不便な場所にあり、
近所にあった3軒の親族も、
私が生まれた時には
既に神戸や京都市内、桧山などに転居しており、
遊び相手もなく、ご先祖様を恨めしく思うこともありました。
私が小学校低学年くらいの頃まで、
舞鶴から魚を背負った馴染みの女性が行商に来られたり、
富山から置き薬屋さん、昆布や海産物と引き換えに
お米を取引きされる業者の方が
良く来られたことを鮮明に覚えています。
朝起きて外に出ると、
草尾峠の山向こうから列車の汽笛が聞こえることがありました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年10月10日
『編集後記』[平和の礎]瑞穂町遺族会:昭和58年
  『編集後記』
   (敬称略、順不同)
上林一雄   上田長九郎  山内 勲   上田栄太郎
坂本ひさ   上田ふみ   津田才二   岸野耕一
山下巳仰   森 久間   岡波よし子  坂本繁次
林 勘兵衞  山根精一   山根秋夫   森田健次郎
大西利一   大西逸二   小西養之助  澤村秋三
三好吉郎   奥本初枝   澤井康治
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
「電話帳検索・実(みのる)」
2000年 / 京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳検索
電話帳の掲載内容(4件)
伊藤勝美0771-88-0188水呑久保田28
岸野耕一0771-88-0189水呑久保田36
長元一夫0771-88-0292水呑久保田28
長元一夫0771-88-0293水呑久保田28
 2000年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
〔画像〕2000年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
「電話帳検索・実(みのる)」
2007年 / 京都府 船井郡京丹波町 水呑久保田の電話帳検索
電話帳の掲載内容(6件)
みつぼし庵0771-88-9830水呑久保田36
伊藤 勝美0771-88-0188水呑久保田28
信永 澄男0771-88-9830水呑久保田36
長元 一夫0771-88-0292水呑久保田28
長元 一夫0771-88-0293水呑久保田28
長元  毅0771-86-0780水呑久保田28
 2007年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
〔画像〕2007年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
「電話帳検索・実(みのる)」
2012年 / 京都府 船井郡京丹波町 水呑久保田の電話帳検索
電話帳の掲載内容(3件)
みつぼし庵0771-88-9830水呑久保田36
伊藤 勝美0771-88-0188水呑久保田28
長元 一夫0771-88-0292水呑久保田28
 2012年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
〔画像〕2012年京都府 船井郡瑞穂町 水呑久保田の電話帳
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京都府瑞穂町にある『みつぼし庵』さんに行ってきました。
築260年の家を改築して、
中国式足ツボマッサージ、気圧療法を施療してくれ、
料理は全て自家製の野菜を使った
ヘルシーなものを食べさせてくれます。
お米も自家製で、これが絶品でした♪
今回は「みつぼし施療コース」に
昼食をボタン鍋に変更してもらい
期間限定のバリエステもしてもらい、
一日まったりと過ごさせていただきました♪
 築260年の家を改築
〔画像〕築260年の家を改築

 j-みつぼし庵-1
〔画像〕j-みつぼし庵-1

 j-みつぼし庵-2
〔画像〕j-みつぼし庵-2

 j-みつぼし庵-3
〔画像〕j-みつぼし庵-3
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Atmosphere
みつぼし庵は五つ星
07 31, 2009
今月末土日にかけて丹波に出かけてました。
ご近所さんのお友達が経営されている
古民家のお宿『みつぼし庵』。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
中川の現在地
三星庵??
2009年10月03日 | Weblog
 -略-
そんな方にオススメなスポットは
京丹波町瑞穂水呑って山奥にある
隠れ旅館『三星庵』(みつぼしあん)っていう
隠れ家をオススメします!
 -略-
京都市内から車で50分の京丹波町瑞穂の『三ツ星庵』
一度日帰りでも利用できるのでこの秋に是非お出かけくださいませ。
ちなみに何故知っているかと言いますと、
数年前こちらの家・屋敷・山・畑は元々弊社が所有し
大変反響を頂きました『自給自足的 田舎の家』だからです。
心も体もリセットしフル充電する秋の行楽地は是非三ツ星庵で!
 中川住研
〔画像〕中川住研
 会社概要
商号  株式会社 中川住研
代表者 代表取締役 中川克之
所在地 〒621-0052 京都府亀岡市千代川町千原2丁目8番24号
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
路面と勾配
自転車で行くマイナーロード
【京丹波町】草尾峠
2000/01/01 19:12
http://nekotani.blog.fc2.com/blog-entry-619.html
【京丹波町】林道 三峠線(後半)
2014/12/04 01:03
【京丹波町】鉢伏山 林道 大谷線から(激坂と電波塔)
2014/07/27 01:30
【京丹波町】林道 大谷線からNTT専用道(再訪)
2019/05/21 01:01
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇