観音峠(京都府船井郡園部町~竹野村)
工期 昭和8年7月~昭和9年8月
【本邦道路隧道輯覧】昭和16年
【本邦道路隧道輯覧】昭和16年
觀音峠隧道 p13/64
所在地 京都府船井郡 園部町 竹野村 觀音峠
延 長 246.00m
路線名 國道十八號線
線 形 直線
有效幅員 7.50m
工事執行方法 内務省大阪土木出張所
京都國道改良事務所直轄工事
工 期 起 工 昭和8年7月24日
掘 鑿 導坑 115日間
切擴 226日間
坑門工 70日間
竣 工 昭和9年8月14日
巻立工 132日間
舗 裝 12日間
照明設備 -
掘 鑿 主要機械 電氣鑿岩機中山式3馬力2臺
施工中の換氣排水設備 自然換氣 自然排水
火藥使用量 導坑 0.65kg/爆破㎥
切擴 0.135 〃
穿孔長 導坑 4 m/爆破㎥
切擴 6 〃
工事費 總工費 金額 170,110.6圓
單價 691.5(圓/m)
昭和16年3月10日印刷
昭和16年3月20日發行
内務省土木試驗所
東京市本郷區駒込上富士前町26番地
電話大塚(86)自3101番 至3103番
印刷者 井上源之丞
東京市板橋區志村町5番地
印刷所 凸版印刷株式會社
東京市板橋區志村町5番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年04月29日
國道十八號線(觀音峠)改良工事
昭和八年度ニ於ケル時局匡救事業
【直轄工事年報】昭和8~10年度
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇