《書簡》小野梓筆 馬場辰猪様 馬場勝彌氏藏
【幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯】昭和12年

【幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯】昭和12年
栗本鋤雲 p57/65
 -略-
書簡
 昨日御出被下候由、折節梅やしきへ罷越、誠に失禮ニ御座候。
 何歟御急きの御よふはこれ無くや、
 但しは伊賀之御都合ともには無之哉、
 今日御宅へ御尋可仕心得ニ御座候處、
 少々風邪之心地に御座候得者、罷出かたく、
 幸に御近邊へ使者指出候へは、一寸御尋申上候。
 何れ明日者、共存同會へ出席可仕候へは其節萬事可申上、
 先つは御都合如何哉ト、御伺申上候也。
  六月十八日     梓
     馬 場 樣 ※①
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8797979/57

  [小野梓全集]第五巻 昭和57年3月31日発行
     解 題   中村尚美 p557
  (注)七五 馬場辰猪宛書翰(年不詳六月一八日)p641
     前日に馬場が小野を訪ねたとき
     留守にしていたことをわび、
     明一九日には共存同衆の会合に出席するので
     そこで連絡したいと伝えたこの書翰は年次を欠いており、
     内容からも何年と推定する手がかりがないが、
     一八七八、九年頃のものとみて間違いないのではないか。
     〈明治11-12年〉
  ※明治11年(1878)6月18日=火曜日 6月19日=水曜日(第三)
   明治12年(1879)6月18日=水曜日 6月19日=木曜日

  【憲政殊勲者年譜集】昭和14年
    十二、馬場辰猪      p98/187
  明治十一年(1878)(二十九歳) p100/187
    五月十一日歸朝す。
    同月共存同衆に出席す。
    十一月「法律一班」成る。

  【共存同衆年会始末】明治11年9月
   〇年會の紀事  p3/48
  共存同衆の第一年會は同衆絛例第四絛の旨と
  明治十一年七月十七日の會同に於て議定せし…
  ※明治11年(1878)7月17日=水曜日(第三)
  共存同衆条例(明治十一年十月九日改定) p38/48
  第二絛 毎月第一第三ノ水曜日ニ於テ常會ヲ開キ
      -略-
  第三絛 毎月第二第四ノ水曜日ニ於テ講談ノ會ヲ開キ
      -略-
  共存同衆員の姓名(明治十一年十月調)  p45/48

廣澤眞臣 p57/65
 -略-
元田永孚
 -略-
重野安繹
 -略-
中村敬宇
 -略-
p57【幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯】昭和12年25
〔画像〕p57【幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯】昭和12年
 小野 梓 筆   馬場勝彌氏藏 ※②
p58【幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯】昭和12年25
〔画像〕p58【幕末・明治・大正回顧八十年史. 第23輯】昭和12年
◎本第二十三輯には地色二色版を以つて
 幕末及び明治時代の名士の遺筆を掲げる事とした。
  -略-
昭和十年九月二十日印刷納本
昭和十年九月廿五日發行
昭和十二年三月廿日四版發行
 『幕末 明治 大正 回顧八十年史』第二十三輯
  定價 金壹圓貳拾錢(朝鮮、滿洲、小笠原、樺太)
           (臺彎、及 海外は送料別 )
編輯兼 大澤 米造
發行者 東京市京橋區銀座五丁目四番地
印刷所 東洋文化協會印刷所
    東京市神田區須田町二丁目十九番地
印刷者 早川 一郎
    東京市神田區須田町二丁目十九番地
印刷所 井口印刷合名會社
    東京市小石川區西江戸川町十番地
發行所 東洋文化協會
    東京市京橋區銀座五丁目四番地
    電話 銀座(57)〇四〇七番 六五六七番
    振替口座 東京三八三四八番
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※① 馬場樣:馬場辰猪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
馬場 辰猪(ばば たつい、
嘉永3年5月15日(1850年6月24日) 
- 明治21年(1888年)11月1日)は、
日本の武士(土佐藩士)、思想家、政論家。
最も急進的で国粋的な『國友会』を組織した人物。
諱は氏保(うじやす)、通称として辰猪を称す。

※②馬場勝彌氏藏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
馬場孤蝶(ばば こちょう、
1869年12月10日(明治2年11月8日) 
- 1940年(昭和15年)6月22日)は、
英文学者、評論家、翻訳家、詩人、慶應義塾大学教授。
生涯
孤蝶は土佐藩士馬場来八の四男として、
土佐国土佐郡(現・高知市)に生まれた。
本名は勝弥といい、
19歳上の次兄に自由民権運動家の馬場辰猪がいる。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇