ホース(Hawes, Albert G.S. 宝珠)小野英之助の実父
[小野梓全集]第五巻
[小野梓全集]別冊 昭和57年3月31日発行
人名索引〔外国人〕 p27
ホース(Hawes, Albert G.S. 宝珠)
第五巻⑤525
ホース(芳斯、宝珠、法須、保須)
第五巻⑤341,356,382,398,399,443
人名索引〔外国人〕 p22-23
チェンバレン(Chamberlain,Basil Hall.
智亜弗連・智亜無弗連)
第五巻⑤442,443
[小野梓全集]第五巻 昭和57年3月31日発行
留客斎日記 首巻 p331
(明治十二年一月一日より始む)(己卯)
首巻 1879(明治12)年5月
十六日 p341
ホースに日曜日来食を約す。
十八日
終にホースの饗筵に赴く。
首巻 1881(明治14)年6月
念三日(23日) p356
辞 芳斯(ホース)花園游。
二巻 1882(明治15)年1月
十三日 p382
此夜有 洋人舞踏会。
宝珠(ホース)為幹事招余。
二巻 1882(明治15)年6月
十七日 p398
此日受 法須(ホース)花園游之招状。以謝之。
念六日(26日) p399
接 保須(ホース)午餐之招状、諾之。
三巻 1883(明治16)年4月
十五日 p442
接 英人 王堂智亜弗連(チェンバレン)所贈英訳古事記。※下記
十七日 p443
訪 桃斎於墨塘之別墅、観桜花。 ※《小野義真:小松島八洲園》
法須(ホース)・智亜無弗連(チェンバレン)等共快飲。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《小野義真:小松島八州園》[南葛飾郡寺島村大字寺島字堤外]
《小野義真:小松島八洲園》地図[明治38年~昭和26年]
東都第一の名所なる墨田川の滸り八洲園【明治貴女鑑】明治21年
社長 小野義真[日本鉄道株式会社]【日本諸会社登記録】明治27年
留客斎日記 六巻 明治十八年日記 p522
六巻 1885(明治18)年1月
念日(20日) p525
晴。有客来訪。有冒感之状。投書原。
宝珠(ホース)之書云、
頃日 任領事、
駐箚 中央 阿弗利加尼亜沙(アフリカ ニアサ)、
将以三十日赴任。
依卜廿五日開留別之筵、
請与桃斉君等相携而至。
乃裁書答之。夙痾未全癒。
雖朗日猶畏寒。恐不能陪別筵。
然此別、再会不易。
若遇暖日則赴之。」
依訳来書転致之於桃斉。
念四日(24日)
陰凛。接 稠松兄之書」
昨夜 桃斉之一女死。 ※小野義真の一女
念五日(25日)
陰、終雨。接 宝珠(ホース)之書。
曰、以今夕来訪。諾之。
薄暮来訪、話事。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2018年09月20日
《小野英之助の実父:英海軍のA.G.S.ホース大尉》
《小野英之助の実父:アルバート・ジョージ・シドニー・ホーズ》
《小野英之助の養父:小野義真》
1869年(明治2年)に自己都合で退役し、
それ以後、肥後熊本藩・工部省・海軍省に、
お雇い外国人として1884年(明治17年)まで勤務。
その後、アフリカのイギリス領ナイアサ、
フランス領ソシエテ諸島、サンドウィッチ諸島で領事となり、
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『古事記』などの英訳、アイヌ[1]や琉球[2]の研究で知られる。
「王堂」と号して、署名には「チャンブレン」と書いた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇