《平明丸船長 田村一得 大正10年9月3日死亡》
[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第五巻②(分割2)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※大正10年(1921)9月13日  p5/103
電送第3385號
大正10年9月13日午後5時40分發
     内田大臣
  在土(トルコ)内田公使
第参一號
貴電第八一號ニ関シ
本月三日平明丸船長ハ病氣ニテ遂ニ死亡スルニ至リタル
※9月3日
 -略-
 B07090956000-005
〔画像〕B07090956000-005

※大正10年(1921)9月27日  p18/103
大正十年九月二十七日
  故平明丸船長田村一得氏ノ家計狀態
   -略-
〔画像〕B07090956000-018

※大正10年(1921)9月26日  p19/103
廣島縣佐伯郡河内村大字上河内七拾番屋敷
前戸主 養父 田村 常吉
戸 主    田村 雛次
       安政4年(1857)8月8日生
妻      田村 ユミ
       安政4年(1857)9月4日生
長 男    田村 政一
       明治9年(1876)10月20日生
弐 男    田村 一得
       明治21年(1888)10月25日生
       吉田ハルミ 婚姻 大正7年(1918)8月5日
婦      田村リヨウ
       長男 政一 妻
       明治9年(1876)11月12日生
孫      田村チヨコ
       長男 政一 長女
       明治35年(1902)3月22日生
婦      田村ハルミ
       弐男 一得 妻
       明治31年(1898)4月11日生
       田村一得 婚姻 大正7年(1918)8月5日
 右謄本ハ戸籍ノ原本ト相違ナキコトヲ認證ス
  大正拾年九月弐拾参日
   廣島縣佐伯郡河内村長 藤本倉太郎
〔画像〕B07090956000-019

※大正10年(1921)9月13日  p20/103
原 籍    廣島縣佐伯郡河内村大字上河内七〇番屋敷
現住所    同 原 籍
姓 名    田村 一得
生年月    明治貳拾壹年拾月廿五日生
修業場所   山口縣立大島商船學校
英語ノ能否  英語
免状種類   甲種壹等運轉士
試驗及第年月 大正六年八月四日
免状種類   甲種船長
試驗及第年月 大正九年二月廿三日
     乘船履歷
 船  名     噸  數  職 名    船 主
帆船 山口丸   三二三、二六 修業生   大島商船學校
   乘船年月 明治四四年四月 下船年月  明治四五年七月
帆船 山口丸   三二三、二六 修業生   大島商船學校
   乘船年月 大正三年四月  下船年月  大正三年五月
汽船 南海丸   四九七、八七 修業生   明治海運株式會社
   乘船年月 大正元年八月  下船年月  大正三年四月
汽船 西海丸  三七五〇、〇五 參等運轉士 明治海運株式會社
   乘船年月 大正三年十二月 下船年月  大正四年十二月
汽船 西海丸  三二〇八、五四 貳等運轉士 成瀨 正行
   乘船年月 大正四年十二月 下船年月  大正六年二月
汽船 西海丸  三二〇八、五四 貳等運轉士 勝田銀次郎
   乘船年月 大正六年十月  下船年月  大正七年四月
汽船 西海丸  三二〇八、五四 貳等運轉士 勝田銀次郎
   乘船年月 大正七年四月  下船年月  大正八年九月
汽船 正和丸  一三一五、〇八 船  長  勝田汽船株式會社
   乘船年月 大正九年三月  下船年月  大正九年七月
汽船 興安丸  三三九九、〇〇 船  長  勝田汽船株式會社
   乘船年月 大正九年七月  下船年月  大正十年一月
汽船 平明丸  六六七一、〇〇 船  長  太洋汽船株式會社
   乘船年月 大正十年一月  下船年月 
 右之通リ相違無之候也   右 田村一得
〔画像〕B07090956000-020

※大正10年(1921)10月3日  p27/103
 故平明丸船長田村一得遺族ニ弔慰金贈與ノ件
故平明丸船長田村一得ハ曩ニ陸軍省ノ命ニ依リ
在西比利亜(シベリア)土耳古(トルコ)俘虜ヲ君府ニ輸送中
希臘(ギリシャ)海軍ノ爲
仝舩ノ希臘(ギリシャ)「ピレウス」港ニ拉致抑留セラルルニ遭ヒ
仝港ニ於テ鋭意舩内ノ秩序維持ニ努メ
事件ノ解決ヲ俟チツツアリタルカ
不幸病患ノ冒ス所トナリ終ニ
本年(大正10年)八月三日死亡セル者ナリ
      ※九月三日
右ハ上述ノ通職務執行中病死セル者ニシテ
〔画像〕B07090956000-027

※大正10年(1921)10月3日  p28/103
事情憐憫察スヘキモノアルヲ以テ
其遺族ニ對シ特ニ外務大臣ノ名ニ於テ
弔慰金千円也ヲ贈與セラルルコトト致シタル
〔画像〕B07090956000-028

※大正10年(1921)10月4日  p29/103
   受領證
一 金壹千圓也
  右ハ汽船平明丸船長 故 田村一得 死去ニ對シ
  外務大臣閣下ヨリ御弔慰ノ御思召ヲ以テ
  御下附相成 正ニ受領仕候
  右御弔慰金ハ早速御厚志ヲ享ケテ
  本人遺族ニ傳達可致候也
   大正拾年拾月四日
   外務省歐米局 御中
      東京市京橋區銀座四丁目十五番地
        勝田滊船株式會社出張所
            主任 太田千吉
〔画像〕B07090956000-029

※大正10年(1921)10月  p46-52/103
  大正十年十月調
 平明丸事件顛末
   外務省歐米局第二課
  平明丸事件顛末
   -略-
〔画像〕B07090956000-046

※大正10年(1921)10月  p50/103
 -略-
八月六日不具者婦人共三百九十二名ヲ國際聯盟委員ニ
(うち希臘(ギリシャ)人八名ハ希臘ニ)引渡シ
希臘船ニテ君府ニ出發セシメ
同船ハ十一日君府ニ到着セリ
超エテ八月十九日伊(イタリア)國外務大臣ハ
在伊(イタリア)帝國大使ニ對シ伊(イタリア)國ハ
俘虜収容ヲ引受ケタルモ
之ニ伴フ費用一箇月七十萬「リラ」ニ關シ
萬一土耳古(トルコ)ニ於テ負擔ノ責ヲ果シ能ハサル場合ニハ
 -略-
我方カ最初ヨリ一ニ土耳古(トルコ)俘虜ノ幸福ヲ願念シ
人道的ノ立場ヨリ決行セル本件輸送問題カ
其ノ解決ノ曙光ヲ見ルニ當リテ
費用問題ノ爲又@行惱ノ狀態トナリシヲ遺憾トシ
殊ニ九月三日平明丸船長ハ遂ニ病氣ニテ死亡シ
船員中ニモ數名ノ病人發生シタル趣ニテ
此ノ上本件ノ解決
 B07090956000-050
〔画像〕B07090956000-050

※大正10年(1921)10月  p52/103
超エテ十月十八日
平明丸ハ新船長岩石氏指揮ノ下ニ無事
「アシナラ」ニ到着シ
曩ニ在伊(イタリア)帝國大使館ヨリ
特ニ之カ爲ニ派遣セラレタル
陸軍武官及書記生ニ迎ヘラレ
俘虜陸揚ヲ了シ
次テ十九日「チユニス」ニ向ケ出發セリ
〔画像〕B07090956000-052

※大正10年(1921)11月7日  p55/103
コンスタンチノープル發 大正十年十一月七日後六・三〇
本省        着 大正十年十一月八日後二・二五
  内田外務大臣  内田公使
第一〇二號
土耳古(トルコ)政府ハ十一月五日附 書面ヲ以テ
平明丸搭乘 土耳古(トルコ)俘虜ニ対スル
日本政府ノ好意ヲ謝スルト共ニ
同船船長ノ死去ニ対シ
其ノ弔慰ヲ同人遺族ニ傳ヘラレタキ旨ヲ申越セリ
 B07090956000-055
〔画像〕B07090956000-055

※大正11年(1921)1月11日  p71/103
    御 請 書
一 金 壹千圓
   但 元 平明丸船長 故 田村一得 弔慰金
右弔慰金下賜相成難有謹テ拜受仕候也
  大正十一年一月拾壱日
   廣島縣佐伯郡河内村大字上河内七拾番屋敷
     故 田村一得 實父 代理 田村政一
     仝       妻    田村春美
  外務省御中
[欄外] 大正十一年一月十四日 太田氏ヨリ接受
〔画像〕B07090956000-071
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B07090956000
件名 分割2
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 5門 軍事 2類 戦争
8項 俘虜、非戦闘員、傷病者、救護
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第五巻
[規模]103
作成年月日 大正10年9月9日~大正12年11月8日
作成者   内田大臣//逓信次官//落合大使
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇