《勝田銀次郎:勝田汽船社長》
明治25年卒業 中学部【青山学院一覧. 大正14・15年度】
【青山学院一覧. 大正14・15年度】
評議員會(五十音順) p12/111
名譽評議員
子 爵 後藤 新平
江口 定條
農學博士 佐藤 昌介
法學博士 男爵 阪谷 芳郎
子 爵 澁澤 榮一
工學博士 團 琢磨
法學博士 高田早苗
農學・法學博士 新渡戸稻造
男 爵 中島久萬吉
服部金太郎
伯 爵 廣澤金次郎
男 爵 森村 開作
評 議 員
岡田 哲藏 岡田 文次
黑川新次郎 勝田銀次郎
古在 由直 國澤新兵衞
農學博士 工學博士
關根 要八 淸水 釘吉
中西 淸一 千葉 鑛藏
平田 平三 長尾 牛平
間島 弟彦 藤原 俊雄
内田 定槌 米山 梅吉
財政顧問
米山 梅吉 國澤新兵衞
靑山學院沿革略 p13/111
一 同年同月(大正5年7月)
校友 勝田銀次郎氏
高等學部校舎ヲ新築シテ寄附スベキコト
(此新築費金參拾萬圓)及ビ
院長館新築費トシテ
金壹萬圓ヲ寄附スベキコトヲ約シ、
大正六年(1917)一月 校舎設計成リ、廿一日起工、
八月三日 監督エウルチ氏定礎式ヲ行フ。
一 大正五年(1916)七月 院長館竣工。
一 大正七年(1918)十一月 高等學部校舎(勝田館)竣工。
十六日 落成式ヲ擧グ。
靑山學院校友會役員 p67/111
評議員 勝田銀次郎
卒業生名簿(大正十五年十月調) p67/111
◎中學部 (×印ハ死亡者) p84/111
〇明治二十五年 p85/111
勝田銀次郎
大正十五年十一月二十一日印刷
大正十五年十一月二十三日發行 (非賣品)
編輯兼 阿部 義宗
發行人 東京府豐多摩郡澁谷町靑山七丁目 靑山學院
印刷人 平田 長明
東京市芝區田町五丁目一番地
印刷所 太洋社印刷所
東京市芝區田町一番地
發行所 靑山學院
東京府豐多摩郡澁谷町七ノ一
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勝田館
青山学院青山キャンパス内の勝田ホール碑
1916年、勝田は青山学院の高等学部校舎と院長館の建設費を
全額負担することを表明した。
高等学部校舎は勝田銀次郎の名にちなんで
「勝田館(ホール)」と命名された[24]。
設 計:辰野金吾、片岡安
起 工:1917年1月 ※大正6年
竣 工:1918年11月 ※大正7年
総工費:25万円
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇