船井郡京丹波町 受賞人名
【第五回内国勧業博覧会受賞人名録】明治36年9月
【第五回内国勧業博覧会受賞人名録】明治36年9月
京都府 p29/338
高配縮 與謝郡三河内村 江原德右衞門 p33/338
粳米 船井郡須知村 岡本萬次郎 p35/338
粳米 船井郡竹野村 山田菊次郎
大豆 船井郡質美村 大西 平吉 p36/338
大豆 船井郡高原村 寺井伊平太
煎茶 船井郡須知町 高谷安兵衞 p37/338
紅茶 船井郡高原村 田中半之助
味付山椒 船井郡竹野村 上原儀兵衞
蕨繩 船井郡梅田村 輕野善之助 p38/338
生柴栗 船井郡梅田村 輕野善之助
乾栗 船井郡下和知村 出野淸三郎
乾栗 船井郡下和知村 木下伊之助
乾栗 船井郡下和知村 樋口 吉助
醬油 與謝郡岩瀧村 小室 房藏 p39/338
生絲 天田郡雲原村 織田 團藏 p40/338
絹縮 與謝郡三河内村 千賀忠右衞門
薄手縮緬 與謝郡三河内村 小北佐多藏 p41/338
絹手巾 與謝郡三河内村 織物研究所 p44/338
臺 灣 p327-333/338
明治三十六年九月 九日印刷
明治三十六年九月十二日發行
編輯兼 小倉政次郎 東京府士族
發行者 東京市京橋區南鍛冶町三番地
印刷者 由賀 房吉
大阪市南區天王寺六万体町
印刷所 三原松印刷所
東京市京橋區本湊町十三番地
(電話新橋二三〇九番)
發行所 東浪館書房本館
大阪市南區天王寺茶臼山町三七二丁四雲水前
發賣所 東浪館支館
東京市京橋區南鍋町二丁目五番地
(電話新橋一一三五番)
特約販賣店 服部書房
東京市京橋區銀座二丁目
(電話新橋一七二二番)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2018年07月19日
紅茶傳習所景況
【官報. 1889年06月25日】明治22年
【官報. 1889年06月25日】明治22年
【官報. 1890年06月16日】明治23年
同 丹波國船井郡須知村紅茶傳習所ニ於テハ
傳習人 十九人、
生 葉 五百十二貫三百八十匁、
其製造高 百十六貫五百二十八匁ナリ(京都府)
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2018年07月21日
丹波路茶産地の跡を訪ねて【京都府茶業史】昭和10年
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇