《別府敏治》縣外早稻田大學校友[神野茶屋招待會]
【大隈侯爵講演集:帰郷記念】大正7年

近代日本人の肖像
大隈重信 おおくま しげのぶ
(1838〜1922)
職業・身分   政治家、首相
出身地(現在) 佐賀県
生没年月日   天保9年2月16日〜大正11年1月10日
        (1838年3月11日〜1922年1月10日)

【大隈侯爵講演集:帰郷記念】大正7年
  侯爵歸郷日誌    p83/110
※大正6年(1917)5月23日
[神野茶屋招待會]   p87-88/110
夫れより昨日招待されたる
官民聯合歡迎會に對する答禮に
天盃拜受披露の意とを兼ねて
縣下官民有志竝に早稻田校友を請ぜられたる
神野お茶屋招待會に臨まる
朝來何となく氣遣はれたる天氣は照りも渡らず
曇りも果てぬ誂へ向に、
定刻前より詰掛け
たる絹帽の紳士や、
白襟黑紋付の夫人達が園内に逍遥する樣
宛かも一幅歡樂境を描けるが如くなるも目出度し。
餘興の舞臺には奇術師の輕妙頻りに
觀者の興を惹きて拍手喝采の聲園に震ふ。
午後二時二十分急霰の如き拍手に迎へられて
是に對して官民有志を代表して野口市長の謝辭あり。
又參列せる早稻田大學校友一同起立の裡に
校友を代表して長崎市選出代議士同校友小川寅六氏は
「茲に一家團欒の樂しみを以て
 早稻田學園の慈父慈母を迎へ剰へ
 目出度天盃のお流を頂戴するは
 吾等校友の感激措かざる所、
 今後益早稻田大學の根本精神を發揮し、
 國家社會に貢獻すべし」と
聲涙共に下るの慨を以て熱誠なる謝辭を述べ、
終りて開宴となり、
二千餘名の來會者一同卓に就き
立食の饗を享け杯を擧ぐ。
宴闌なるに及び岡田知事の發聲にて
大隈侯萬歳三唱せられ一同乾盃す。
既にして冲天に轟く煙火と共に園遊會開始。
ビーヤ、燗酒、おでん、トコロテン、蕎麥、饂飩、
汁粉、壽司、コーヒー等の模擬店開かれ、
一同亦これに就き各自其の好む所を恣にし、
來集の早大校友は老侯を中心として一同撮影し、
又宴會場の北方餘興舞臺には
妙技を盡す手踊りに興を惹き、
三時過ぎ頗る盛會裡に隨意退散せり。
當日侯爵より招待せられたる官民有志、
佐賀聯隊並司令部、
早稻田大學校友及佐賀婦人會員
氏名左の如し
  官民有志(順不同)
佐賀市         p88-92/110
佐賀郡         p92-94/110
神崎郡         p94-95/110
三養基郡        p95/110
小城郡         p95/110
東松浦郡        p95/110
西松浦郡        p95-96/110
杵島郡         p96/110
藤津郡         p96/110
縣外之部        p96/110
 佐賀聯隊       p96/110
 佐賀聯隊區司令部   p96/110
 佐賀縣早稻田大學校友 p96-97/11
 縣外早稻田大學校友  p97/110
《別府 敏治》
 佐賀婦人會員     p97-99/110
 郷里に歸りての感想  p103-106/110
   侯爵 大隈重信氏談
 八十年は普通人間の壽命である。
その八十歳に達して吾輩久しぶりに故郷に歸つた。
 ―略―
大正七年二月二十七日印刷
大正七年三月 三 日發行
發行所  大隈侯講演集記念刊行會
右代表者 北島 磯次
     佐賀市赤松町二百八十番地ノ三
印刷人  木下鹿一郎
     佐賀市赤松町三十六番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年06月20日
別府敏治【早稲田大学校友会会員名簿】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇