《黑屋辰六》長女 キン 福岡縣人 別府祐六に嫁す
【大衆人事録. 昭和3年版】昭和2年
【大衆人事録. 第3版】昭和5年(1930)
【大衆人事録. 昭和3年版】昭和2年
《黑屋 辰六》 p712/1297
近海郵船(株)監査役
所得税九〇
東京府荏原郡大井町坂下二七三七
電話 大森一〇〇五
(會社)日本橋區箱崎町四ノ一
電話 茅場町二四一
君は大分縣士族 黑屋計の弟
明治元年九月を以て生れ
明治二十五年五月分家す
夙に東京高等商業學校に學び後
卒業名簿には記載されていない
日本郵船會社に入り累進して門司支店長たりしが
現時 近海郵船會社監査役たり
家庭
妻 ミチ(明治一四・八)大分縣人 佐野雋達 二女 ※別稿に記載
長女 キン(明治三四・四)福岡縣人 別府祐六に嫁す
【大衆人事録. 第3版】昭和5年(1930)
《黑屋 辰六》 勳六 p513/1380
近海郵船(株)監査
坂下町會長
錦扇堂
洋菓子パン類製造販賣業
所得税九〇
東京市外大井町坂下二七三七
電話 大森一〇〇五
君は大分縣士族 黑屋白水の六男
明治元年九月九日 中津市に生れ
明治廿五年 分家す
夙に東京高等商業學校に學び
日本郵船會社に入り
上海・天津各支店勤務
横濱支店助役 名古屋・門司各支店長等を歷勤し
大正十一年 歐米各國を視察す
大正十二年
近海郵船會社の創立と共に入りて監査役となり
今日に及ぶ
傍ら錦扇堂と稱し洋菓子製造業を營む
宗敎 禪宗
趣味 圍碁・謡曲・書畫・骨董
〔家庭〕
長女 キン(明治三四年生)は
福岡縣人 別府祐六に嫁す
《別府 祐六》 辯護士 p1066/1380
東京市外大井町坂下二七三七
電話 大森一〇〇五
君は福岡縣人 別府又十郎の六男
別府賢吉の弟 ※別府賢吉:別稿に記載
明治廿八年七月廿五日を以て生れ後 分家す
大正十年 京都帝大法科英法科を卒業し
直に十五銀行大阪南支店に入り
昭和二年 同行を辭し
昭和三年 辯護士を開業
山内確三郎法律事務所に勤務し
以て今日に至る
宗敎 眞宗
〔家庭〕
妻 きん(明治三五) 大分縣人 黑屋辰六 長女
門司高女卒
長女 明子(大正一一)
二女 知子(大正一三)
三女 晶子(昭和 二)
【現代人事調査録】大正14年
《黑屋 辰六》 p579/1083
近海郵船(株)監査役
大分縣平民
東京市外大井、坂下、二七三七
電話 大森一〇〇五
君は大分縣士族 黑屋計の弟にして
明治元年九月を以て生れ
明治二十五年五月分家して一家を創立す
曩に東京高等商業學校に學び後
日本郵船會社門司支店長たりし事あり
現時 近海郵船會社監査役たり
家庭
妻 ミチ(明治一四・八)大分縣人 佐野雋達 二女
長女 キン(明治三四・四)福岡縣人 別府祐六に嫁せり
【大井町名鑑】大正15年
△坂下會役員 p124/196
相談役顧問 黑屋辰六
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇