《佐野 雋達》二女 ミチ(明治一四、八生)は大分縣人 黑屋辰六に嫁せり

大分県杵築市
佐野 雋達(さの しゅんたつ)
 更新日:2018年10月05日
医師 佐野 雋達(さの しゅんたつ)
天保12(1841)年~大正2(1913)年
杵築西上の人。杵築藩医。
大分県立病院開設時の副院長。
緒方洪庵塾で蘭学と医学を、
長崎ではポンペに医学をそれぞれに学び杵築で開業する。
患者が門前市を成したという。
藩校教授も勤めた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【大衆人事録. 昭和3年版】昭和2年
《黑屋 辰六》  p712/1297
妻  ミチ(明治一四・八)大分縣人 佐野雋達 二女
長女 キン(明治三四・四)福岡縣人 別府祐六に嫁す
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース
佐野彪太  (第8版 [昭和3(1928)年7月] の情報)
位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄 東京府在籍
職業       醫學博士、佐野内科病院長、醫師
性別       男性
生年月日     明治七年一月 (1874)
親名・続柄    佐野雋達の長男
家族       妻  しづ 明一六、三生、子爵 後藤新平養子
         男  碩 明三八、一生
         養子 二三子 明四二、三生
記述部分(略伝) 君は舊豐後杵築藩醫 佐野雋達の長男にして
         明治七年一月を以て生れ
         同二十九年分れて一家を創立す
         同三十四年東京帝國大學醫科大學を卒業し
         脊髓腦神經系統學を專攻し
         同四十四年醫學博士の學位を受く
         夙に佐野内科病院を設立し現に其院長たり
         家族は尚
         二男 二郞(大元、一一生)
         二女 達子(同三、八生)
         三男 新(同六、六生)あり
         弟  學(明二五、二生、法學士、無産者新聞社長)は分家し
         妹ミチ(同一四、八生)は大分縣人黑屋辰六に嫁せり
住所       東京、神田、小川町三四
電話番号     神田五五七
参照人物(親類) 子爵後藤新平、黑屋辰六、※後藤一藏、※鶴見祐輔
参照次数     4 (※なし2)
読み       さの ひょうた
別名
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇