《能美織之助》英學校・牧畜場・蒲生野農學校
【京都府教育史 上】昭和15年
【京都府教育史 上】昭和15年
第六章 洋學の移入 p200/364
第一節 歐學舎の敎育制度
そして p202/364
英學校には東伍市、池田潜藏、能美織之助、山田虎之助。
佛學校には原田輝太郞、廣瀨源八、近藤德太郞、伊藤源一郞。
新英學校には中川義行、有吉初熊、川原乙次郞。
女紅場には薩陲房、平井テルなどいふ秀才が居つた。
第十章 明治五年の行幸 p231/364
當時の記錄によると
ドイツ學第一等生には原口隆造、三宅五郞三郞、
鹽津貫一郞の如き英才があり、
英語學一等生は池田潜藏、能美織之助、山田寅之助等が、
佛學一等生には原田輝太郞、廣瀨源八、頓宮新右衞門等が、
佛女生徒には市田房、松田波鶴等があり、
新英學生には西八條長秋、有吉初熊等があつた。
第二節 牧畜場・蒲生野農學校 p273-275/364
昭和拾五年拾月貳拾貳日印刷 「京都府敎育史」上
昭和拾五年拾月貳拾七日發行 頒價 金七圓
著作兼發行者 社團法人 京都府敎育會
右 代表者 吉村 保
京都市上京區相國寺南門前町
印 刷 者 福井松之助
株式會社 似玉堂 代表者
印 刷 所 株式會社 似玉堂
京都市柳馬場三條下ル
發 行 所 社團法人 京都府敎育會
京都市左京區川端通丸太町上ル
電話 上二三六〇番
振替京都七四四七番
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇