[農牧學校 米人ゼームス・ヲスタイン・ウヰード]
<丹波誌巻七:船井郡下巻236頁>大正13年
<丹波誌巻七:船井郡下巻236頁>
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_01
〇北村先生編 丹波誌 一部拾五巻 p2/236
先生に請ひて二部を淨寫し
京都帝國大學圖書舘と
京都府立圖書舘に各一部を寄託す
大正拾四年七月一日
北村龍象先生喜壽會
(北村先生喜壽會結末報告書を添附す)
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_02
蒲生野 p38/236
明治五年ニ 知事 長谷信篤 大参事 槙村正直ハ
大藏省ノ訓示ニ原ヅキ 全國ニ率先シテ
牧場ヲ此處ニ設ケ
ブラオン種ノ牝牡牛 二十八頭ヲ米國ヨリ購入シ
槙村正直ガ知事トナルヤ
農牧學校ヲ此處ニ設ケ
米人《ゼームス・ヲスタイン・ウヰード》
ナルモノヲ聘シテ教師トシ
弘ク學生ヲ募集シ畜産繁殖搾乳開墾ノ教授セシメ
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_38
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_39
蒲生野 慶蘭野
深志野 合稱シテ
須知乃野ト云フ
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_40
明治十二年六月京都牧畜場ニ於ケル
建物器械畜牛ヲ壹萬八千圓テ賣却スルノ悲運ニ接シ
當所農牧事業モ同一蹉跌ニ歸シ
牛畜器械建物ヲモ賣却スルヿトナレリ
槙村正直ハ
學校ノヿ
工商ノヿニ盡力シ
勧業知事ノ綽名ヲサヘ博リシガ
大抵挫折ニ歸シタルハ惜ムベシ
竊ニ疑フ
※竊:密かに/人知れず
《ウヰード》ノ如キ實業經驗家ニシテ
先見ノ明ナカリシヿナリ
著者モ其ノ規模ノ大ナルト
※著者:北村龍象先生
教師ノ勵精ナルトヲ目@シテ
※目@:目賭? 実際に見ること。目撃。
以爲(オモ)ヘラク
※以爲:思っているのには、考えていること。
前途有望ノモノニシテ
不毛ノ地無カラシムベシト
而シテ皆齟齬シ
教師ノ鞅々トシテ去リ
※教師(ウヰード)ノ鞅々:不満足をいう語。
生徒ノ戀々トシテ散ジタル
孰レモ傷心ノヿニテアリシ
其ノ土地拂下ゲノ手續ハ
京都府ニテ之ヲ爲シ
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_41
遂ニハ之ヲ税務署ニ移シ
大抵一段歩 金一圓價格トシ
早キハ五年目ニ
晩キハ二十五年目ニ
納税地トスルノ方針ニテ
土地ノ情况ニテ遲速ヲ定ム
〔画像〕丹波誌巻七:船井郡下巻236頁_42
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『古文書資料置き場』
丹波誌全巻15巻
総論:1巻、亀岡町1巻、南桑田郡2巻、北桑田郡1巻、
船井郡2巻、何鹿郡2巻、天田郡2巻、多紀郡2巻、氷上郡2巻
著者:北村龍象
発行日:大正13年11月1日
寛政年間に福知山藩の古川茂正、
篠山藩の永戸貞が編纂した氷上、天田、多紀の三郡を再編し、
残りの桑田、船井、何鹿の三郡を追加
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇