《山葉美佐子》
夫君 山葉龜五郎氏は
山葉洋行大連支店取締役
【日本婦徳の鑑:昭和大典記念】昭和6年

【日本婦徳の鑑:昭和大典記念】昭和6年
 日本婦德の鑑刊行に就て   p6-7/506
 昭和六年十二月十五日
 東京婦人新聞社々長 藤廣憲藏
 凡 例           p7-8/506
昭和大典記念 日本婦德の鑑  p8-12/506
 目 次
《山葉美佐子》        p393/506
 大連市信濃町五六
明治十八年五月
故靑山久嗣氏の次女として
東京市四谷區内藤新宿に生る、
靜岡縣濱松市はその原籍地なり、
東京府立第一高等女學校を卒業し、
二十二歳にして山葉龜五郎氏に嫁ぐ、
夫君は山葉洋行大連支店取締役を勤む、
夫人は大正十四年初めて大連に來たり
爾來今日に及ぶ、
流石に實業家の夫人らしく
應接振りにも如才なきを示す、
夫君との間に唯一子あるのみ、
夫人は極めて母性愛に強く、
一人子の將來に就ても種々心をくばり、
神明高等女學校卒業後、
東京女子大學に入り、
目下同大學在校中なり、
一人子を遠く内地遊學せしめることの
子煩惱の夫人に取つて
如何に心配なるかは言葉の外なるも
敢て之れをなす處に我子の將來を思ふ
夫人の一面を窺知し得る、
趣味として音樂琴に長ず。
續篇第五篇 現代婦人錄    p251/506
(記事内容は豫約當時調査現在とす。)
(索引巻末に附す。)
現代婦人錄索引        p492-504/506
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇