《山上みさ子》夫君山上吉藏氏は早稻田大學出身・
撫順窯業會社々長・撫順南滿火鑛品會社々長
【日本婦徳の鑑:昭和大典記念】昭和6年
【日本婦徳の鑑:昭和大典記念】昭和6年
日本婦德の鑑刊行に就て p6-7/506
昭和六年十二月十五日
東京婦人新聞社々長 藤廣憲藏
凡 例 p7-8/506
昭和大典記念 日本婦德の鑑 p8-12/506
目 次
《山上 みさ子》 p393/506
撫順市東七條通五四
明治十八年五月
故上村淸常氏の六女として
三重縣津市綿内町に生る、
鹿兒島縣姶良郡加治木町はその原籍地なり、
三重縣立高等女學校に入り、
中途にて退學し、
山上吉藏氏に嫁ぐ、
夫君は早稻田大學出身にて目下
撫順窯業會社々長、
撫順南滿火鑛品會社々長の職に在り、
夫人は明治四十年渡滿し、
一年後撫順に移り、
爾來二十餘年同地に生活して
第二の故郷の觀あり、
周圍の環境は子供の敎育には
餘りに適當の箇所とは云ひ得ず、
餘りに適當の箇所とは云ひ得ず、
言語、風俗何れも良からざるも
夫君の事業上、
内地にも引返す譯には行かず、
夫人細心の注意を要する處なり、
長男は天津鮮銀に勤務し同地に居住、
長女は撫順高女を卒業し
家庭に在りて實務修業、
次女、三女何れも高女在校中なり、
末子は目下撫順永安幼稚園に通ふ。
續篇第五篇 現代婦人錄 p251/506
(記事内容は豫約當時調査現在とす。)
(索引巻末に附す。)
現代婦人錄索引 p492-504/506
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇