《松本明重》祇園すゑひろ・クラブひめゆり・
日本民主同志会中央執行委員長
【京都年鑑 1969年版】昭和43年(1968)

【京都年鑑 1969年版】昭和43年(1968)
著 者   夕刊京都新聞社 編
出版者   夕刊京都新聞社
出版年月日 1968
 【京都年鑑 1969年版】p1
〔画像〕【京都年鑑 1969年版】p1
https://dl.ndl.go.jp/pid/3002641/1/1

顔見世と共に
祇園すゑひろしゃぶしゃぶ“の味は
京の忘れ得ぬものとなりました。
  人間国宝 市川寿海

お肉がこんなにもあっさりと、
得もいわれぬお味で頂けるとは
さすがは”祇園すゑひろしゃぶしゃぶ“ならではと
驚きました。
  映画俳優 山本富士子

  しゃぶしゃぶの本家
 祇園すゑひろ
東山区祇園町南側万寿小路
左京区百万遍交差点北二筋東入
—————姉妹店—————
優雅と気品と格調をモットーとする
     社交の園
 クラブ ひめゆり
中京区蛸薬師通河原町東入
(ホワイト会館1F突当り)
 社長  松本 明重
 【京都年鑑 1969年版】p256
〔画像〕【京都年鑑 1969年版】p256
https://dl.ndl.go.jp/pid/3002641/1/256

市川 寿海(いちかわ じゅかい) p264/379
実名 太田 照造
明治19・7・12 東京都
職 俳優(歌舞伎)
  日本芸術院会員 文化功労者
  重要無形文化財 歌舞伎保存会長
  勲三等 京都市名誉市民
住 伏見区深草願成町7
趣 茶道 絵画
https://dl.ndl.go.jp/pid/3002641/1/264

松本 明重(まつもと あきしげ) p321/379
大正3(1914)・6・25 愛媛県
職 松本観光工業(株)社長
日本民主同志会中央執行委員長
住 東山区祇園町南側万寿小路570
歴 広島糸崎鉄道専
家 妻  一恵 昭和6年
  長男 博嗣 昭和11年
  二男 重雄 昭和14年
  三男 恵二 昭和26年
  四男 忠明 昭和38年
趣 読書 スポーツ
 【京都年鑑 1969年版】p321
〔画像〕【京都年鑑 1969年版】p321
https://dl.ndl.go.jp/pid/3002641/1/321

京都年鑑 1969年版(昭和44年)
昭和43年10月30日印刷
昭和43年11月5日発行
編集兼発行人 矢野彌三郎
発 行 所  株式会社 夕刊京都新聞社
       京都市中京区烏丸通二条上ル
       電話(075)231-1101(代)
       振替口座 京都25916
印 刷 所  石田大成社印刷所
©1968    定価2,000円
 【京都年鑑 1969年版】p369
〔画像〕【京都年鑑 1969年版】p369
https://dl.ndl.go.jp/pid/3002641/1/369
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
松本明重
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松本 明重(まつもと あきしげ、
1914年6月25日 - 1990年2月22日[1])は、
日本の右翼活動家、宗教家。
右翼団体・日本民主同志会中央執行委員長、
日本郷友連盟本部理事、世界救世教外事対策委員長、
平安教団初代教主を務めた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇