安井飛行研究所勤務 民間練習生
《日向 晃君》
《加藤兼次郎君》
大正13年6月12日殉職
【航空殉職録 民間編】昭和11年
【航空殉職録 民間編】昭和11年(1936)
著者 航空殉職録刊行会 編
出版者 航空殉職録刊行会
出版年月日 昭11
安井飛行研究所勤務
民間練習生 日向 晃君 p119-120/184
石川縣金澤市
大正十三年六月十二日殉職

〔画像〕p119【航空殉職録 民間編】昭和11年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1219241/1/119
君は明治三十八年を以て石川縣金澤市に生る。
幼時より資性英邁學に在るや
常に優良の成績を擧げ、
長ずるに及び切に民間飛行家を希望し、
寸暇あれば斯道研究書を讀破し
其の知識を得、
京都市外須知町安井研究所に入所し、
安井莊次郎氏の指導の下に研磨練習に猛進せし折、
大正十三年六月十二日
ソツピース式二型機に同僚と同乘し、
安井飛行場附近上空を飛行中
ガソリンタンクより氣化器に至る
燃料管の接合箇所ゆるみ、
ガソリンの漏洩せるに氣付かず
二百米の高度に於て突然排氣ガスより引火し、
機は忽ち猛火に包まれ、
君は死力を盡し場外田圃に不時着するを得たりしが、
突如爆發せしタンクのガソリンを全身に浴び、
爲に火達磨となり大火傷を負い、
遂に機も金屬部を殘すのみにて、
之より雄飛せんとする君業中ばにして
悲壮なる殉職を遂げたり。

〔画像〕p120【航空殉職録 民間編】昭和11年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1219241/1/120
安井飛行研究所勤務
民間練習生 加藤兼次郎君 p178-179/184
滋賀縣愛知郡西押立村大字横溝
大正十三年六月十二日殉職
君は滋賀縣愛知郡押立村大字横溝の人にして、
京都市外須知町の安井飛行研究所に入所し、
安井莊次郎氏の指導の許に操縦術の習得に努力中
大正十三年六月十二日、
同研究所のソツピース二型機(ローン八十馬力)に
日向氏を同乘して飛行場附近の上空を飛行中、
ガソリンタンクから氣化器に至る
燃料管の接合箇所ゆるみて、
ガソリンの漏洩せるに氣附かず、
ために二百米の上空にて突然排氣ガスより引火し、
機は忽ち猛火に包まれしため場外の田圃に逃がれ、
無事着陸せしも、
爆發したタンクのガソリンを全身に浴びて火だるまとなり、
大火傷を負い、間もなく絶命す、享年二十五歳。
https://dl.ndl.go.jp/pid/1219241/1/178
尚、大阪中央電話局に事務員として勤務中なりし
君の實妹志津子さん(二三)は、
空しく挫折せし君の飛行機に對する熱情に感激し、
その意思を継いで飛行家として立派に成功、
以て君の靈を慰めんと悲壮なる決意を持して、
安井飛行研究所へ入所したり。

〔画像〕p179【航空殉職録 民間編】昭和11年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1219241/1/179
昭和十一年四月 十日印刷
昭和十一年四月十五日發行 航空殉職錄 民間編 奥附
發行兼 淺田 禮三
編輯人 東京市四ツ谷區上馬町三丁目千六番地
印刷人 堀 修造
東京市牛込區榎町三十四番地
印刷所 大日本印刷株式會社
東京市牛込區榎町七番地
發行所 航空殉職錄刊行會
東京市京橋區築地三丁目八番地
會 長 陸軍大將 井上幾太郎
副會長 海軍中將 安東 昌喬
副會長 陸軍中將 淺田 禮三
〔画像〕p181【航空殉職録 民間編】昭和11年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1219241/1/181
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【日本航空史 乾】昭和11年(1936)
著者 高橋重治 著
出版者 航空協会
出版年月日 昭11
(二八)民間練習生 加藤兼次郎氏(操縦)
同 日 向 晃氏(同乘)
大正十三年六月十二日
〔略歴〕加藤氏 享年二五。
日向氏 享年二〇。
https://dl.ndl.go.jp/pid/1222329/1/1176
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【航空忠魂録】昭和16年(1941)
著者 日本軽飛行機倶楽部東京帆走飛行研究会図書部 編
出版者 日本軽飛行機倶楽部東京帆走飛行研究会図書部
出版年月日 昭和16
航空忠魂錄 目次 p7/533
民間篇 p447/533
安井飛行機研究所勤務 p460/533
練習生 加藤兼次郎
練習生 日向 晃
https://dl.ndl.go.jp/pid/1682928/1/460
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇