《兼松 中》京都帝國大學 理學部 昭和5年卒業(1930)
《兼松 中》
父 兼松 忠 ※別稿に記載
母 兼松 墨=小野 墨=松村 墨
小野一雄 雄二の実祖母
明治32年(1899)10月29日生
昭和19年(1944)4月7日歿 45歳
高知三中 卒業
第三高等学校 理科甲類 入学 大正13年(1924)
第三高等学校 理科甲類 卒業 昭和2年(1927)
京都帝国大学 理学部 入学 昭和2年(1927)
京都帝国大学 理学部 卒業 昭和5年(1930)
【第三高等学校一覧 大正13年4月起大正14年3月止】
著者 第三高等学校 編
出版者 第三高等学校
出版年月日 大正1-15
〇本校高等科生徒(九百三十三人)p64/160
(大正十三年四月三十日調)
〇理科一年甲類一學級 四十二人 p72/160
高知三 《兼松 中》 高知
【第三高等学校一覧 昭和2年4月至3年3月】
出版者 第三高等学校
出版年月日 昭和2
昭和二年卒業生
〇理科甲類卒業生 九十三人 p170/176
京理 《兼松 中》 高知
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【官報 1927年05月25日】昭和2年
著者 大蔵省印刷局 [編]
出版者 日本マイクロ写真
出版年月日 昭和2年
◎新入學生宣誓式 p6/26
京都帝國大學ニ於テ本月十四日
新入學生ノ宣誓式ヲ擧行セリ
參列新入學生氏名左ノ如シ(文部省)
理學部 p7/26
《兼松 中》
p7【官報 1927年05月25日】昭和2年
【京都帝国大学一覧 昭和2年至昭和3年】
著者 京都帝国大学 編
出版者 京都帝国大学
出版年月日 昭和3
第六 理學部學生及生徒 p207/424
昭和二年入學 p209/424
(化學ヲ學修スルモノ)p210/424
《兼松 中》 高知
【京都帝国大学一覧 昭和5年】1930
著者 京都帝国大学 編
出版者 京都帝国大学
出版年月日 昭和5
〇卒業生姓名 理學士 p234/329
昭和五年三月學士試驗合格
(化)《兼松 中》 高知
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年01月07日 08:46
大阪計器(株)《技師長:兼松 中》
【日本紳士録 46版】昭和17年
社 長 倉田 正男 大阪
取締役 坂本 牛松 京都 ※坂本恭啓
〃 伊藤 英二 四日
〃 伊藤 佐一 島根
〃 林田 貞夫 熊本
〃 小林貞二郎 米子
監査役 公文喜久馬 高知
技師長 兼松 中 芦屋
營業部長 河野 義之 大阪
職 長 佐々生誠之助 大阪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇