《近藤一進(惟和)・山内競(定矢)》
【研医会図書館蔵書目録 第3輯 上巻】1966
【研医会図書館蔵書目録 第3輯 上巻】1966
出版者 研医会図書館
出版年月日 1966
和蘭薬性辨 初篇
近藤一進(惟和)・山内競(定矢)等校,
文政5(1822)新宮凉庭序・同8(1825)刊
鼓岡館蔵版・文集堂発兌
https://dl.ndl.go.jp/pid/1382568/1/40
《近藤一進、山内競》
【医譚 = History of medicine :
journal of the Kansai Branch of the Japan Society
of Medical History (14)(31)】1957-03
著者 日本医史学会関西支部 編
出版者 日本医史学会関西支部
出版年月日 1957-03
宗吉に蘭學を学んだもの、
-略-
近藤一進、山内競
https://dl.ndl.go.jp/pid/3384008/1/11
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年02月03日 10:03
《明治初年・現 京丹波町の寺子屋》
【日本教育史資料】[第8冊]
「旧 瑞穂町」p112/380
名 称 - - 龍壽堂 -
学 科 読・算 読書 読・算・諸禮 読・算
旧管轄 小堀領 嶋領 綾部領 嶋領
所在地 質美村 粟野村 三宮村 保井谷村
開 業 - - - -
廃 業 明治4年 明治5年 明治維新 明治1年
教 師 男1 男1 男1 男1
生徒男 18 10 40 15
生徒女 2 5 10 5
調査年代 明治4年 明治1年 明治1年 明治1年
身 分 僧 僧 神官 農
習字師氏名 福本千柄 @@富山 大槻官治 山内喜六
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇