旭川の世木澤藤三郎君【庭訓録】昭和17年
【庭訓録】昭和17年
著者 井上活泉 著
出版者 井上善吉
出版年月日 昭和17
世木澤藤三郎氏經營の隣保會館
〔画像〕p189【庭訓録】昭和17年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1024292/1/189
七、北海道と丹波人 p193/252
―略―
渡道の丹波人は、何れも何に物かを地上に殘し、
良威化を郷土内外に與へてゐるものが多い。
現に旭川の世木澤藤三郎君の如きは
正に其の一人である。
君は船井郡竹野村の人、
明治三十三年渡北以來、
茲に四十年餘、
初めは雜穀肥料業を營みしが、
十數年後之れを癈業し、
更に大正七年から酒造業を開始、
本年に至り實に二十三ケ年、
此間、毎年四千石を醸造したが、
統制後の今日、尚二千餘石に達してゐる。
然るに數年前より家業一切を令息に一任し、
君は巨萬の資を投じて專心社會事業を起し、
旭川隣保會の理事長として活躍して居らる。
同會が昭和十五年、紀元二千六百年の
https://dl.ndl.go.jp/pid/1024292/1/193
式典に當り、
社會事業の一に選ばれ、
畏くも御内帑金御下賜の光榮に浴したるが如き、
是れ實に君の誠意熱情、
公事に獻身努力したる賜と言はねばならぬ。
乞ふ君、益々自重勵精、
國家社會民人の爲めに盡す所あれ。
(昭和十六年九月)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1024292/1/194
昭和十七年五月十五日印刷
昭和十七年五月二十日發行 (非賣品)
著者兼發行者 井上 善吉
京都市上京區小山堀池町三九
印 刷 者 橋本岩太郎
京都市上京區上椹木町千本東入
印 刷 所 眞美印刷所
京都市上京區上椹木町千本東入
發 行 所 井上 善吉
京都市上京區小山堀池町三九
https://dl.ndl.go.jp/pid/1024292/1/250
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇