《伊賀とら・伊賀おとら》化粧問答
【女子文壇 8(2)(111);2月號】明治45年(1912)
【女子文壇 8(2)(111);2月號】明治45年(1912)
出版者 女子文壇社
出版年月日 1912-02
化粧問答
化粧研究會 婦人修容會
顧問 藤波芙蓉
https://dl.ndl.go.jp/pid/11186271/1/69
問 (一)日に焦けぬ方法
(二)顔にシワの見えぬ化粧の仕方。
(三)生際を濃くする方法
(四)目下東都で流行する若い女の髪の名と
其結方を御敎示願ひます(田舎娘)
答 (一)乃至(三)
拙著「新式化粧法」(博文館發行)及び
「合せ鏡」(實業之日本社發行)の中に
精しく述べて置きましたから
それを御一覽願ひます、
こゝでは申上げきれません。
(四)これは
《關口おぶん》さんなり
《伊賀おとら》さんなりに
御聞き下さつた方が通當でせう。
https://dl.ndl.go.jp/pid/11186271/1/70
明治四十五年一月二十五日印刷納本
明治四十五年二月 一日第八年第二號
編輯兼發行人 野口竹次郎
印 刷 人 松本 魁
印 刷 所 東京國文社
發 行 所 女子文壇社
東京市京橋區大鋸町十、十一番地
〒電話京橋六〇七番
振替東京壹七貳九番
特約販賣 東京堂、北隆館、上田屋、至誠堂
東海堂、良明堂、大阪盛文館 外
https://dl.ndl.go.jp/pid/11186271/1/106
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇