[山川勝彦デザイン事務所:大阪市南区]昭和46年
昭和46年(1971)7月3日
小野又一様 山川勝彦
昭和46年(1971)8月5日
(有)山川勝彦デザイン事務所
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年04月27日 12:35 陸軍技術将校
小野又一中尉:陸軍技術将校
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2239336.html
コメント
2014年07月09日(水) 13:31
by 小野一雄
稲荷小学校5-6年生(昭和32-33年頃)
正月2乃至3日、新年の挨拶に、
辻本繁孝様(准尉)、
山川勝彦様(当番兵・一乃至二等兵)、
二人の方が、来られていました。
家で飲んで、軍隊時代の話を、
楽しそうに話しておられました。
特に、山川様は、シベリアに抑留されていて、
物凄く、苦しい生活をされたのに、
話は、本当に面白かったです。
それから、親父の行きつけの、
祇園のお茶屋に行き、
その日は帰って来なかったと思います。
山川様は、デザイナーとして成功されて、
大阪心斎橋に事務所がありました。
2014年07月09日(水) 16:47
by 小野雄二
ハルピンには、満飛の工場はあったのですか?
終戦時は、ハルピンだったと思いますので、
軍隊であれば、即シベリアだったと。
ハルピンの話では、
白系ロシア人の美女が川で水浴しているという噂を聞き、
見に行ってみたら、そんなことはなかったと…。
敗戦後、品のないロシア兵
(両腕には、腕時計がいくつも留めていた)が
家に入ってきたときの話、
隠し持っていたピストルを見つけられたら殺されていたかも…、
その時、ロシアの将校が入ってきて、
引き上げるように命令し、命拾いをしたとか…。
2014年07月09日(水) 16:57
by 小野雄二
山川さんの話。
〔シベリア編〕
トイレに行ったら、凍り付いていたので、ハンマーで叩いたら、
その飛沫が顔にかかってしまったとか…。
〔日本の料亭編〕
外人を連れて料亭に行き、
その外人がトイレに行って出てきた時、
仲居さんが、水を入れた杓子を差し出した。
背の高い外人にとって、杓子の位置は、彼のその位置だったらしい。
その外人は、「日本人は、清潔好きなんだ」と思い、
ズボンからあれを出したと。
仲居さんもびっくりした素振りも見せず。
何気なく、水をかけたとか。
山川さん曰く
「外人も立派だけど、何気なくそうした仲居さんもすごい。」
外人の面子もつぶれず、笑い話になったとか…。
2014年07月10日(木) 09:23
by 小野一雄
トイレ:穴を掘って、板を渡しただけのトイレ。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年07月14日 06:03
[思い出の写真帖]番外編02
〔山川勝彦・デザイン画〕昭和38年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/4684900.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇