《幣原映智》養母 幣原節
[実父 本多正道 実母 康子(幣原操二女)]
【人事興信録 第15版 下】昭和23年
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【人事興信録 第15版 下】昭和23年
著者 人事興信所 編
出版者 人事興信所
出版年月日 1948
《本多正道》 p170/288
日産土木(株)下關支社次長
島根出身
明治三十五年二月
松彌の二男に生れた
昭和二年 京大建築科を卒業
大阪市建築課に勤務し
昭和十五年 現社設計部長に轉じた
[家]
妻 康子 明治三七年 六月生
幣原操二女、奈良女高師卒
長男 律理 昭和 六年 六月生 中學在
三男 啓志 昭和一一年一〇月生
二男 映智 昭和一〇年 五月生
幣原節の養子となった
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
音楽学者。1935年神戸市生まれ。
東京大学文学部美学科卒、
同大学院人文科学研究科美学芸術学専門課程修士課程修了。
1969年武蔵野音楽大学講師、助教授、
1984年広島大学教育学部教授、
1994年同志社女子大学教授。2006年退任。
翻訳
『ベートーヴェン』ハンス・ルッツ 音楽之友社 1971
『16世紀の実作に学ぶ古典純粋対位法』
サルヴァトーレ・ニコローシ 日本語校訂 音楽之友社 1997
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【大衆人事録 [全国篇] 12版】昭和12年
著者 帝国秘密探偵社 [編]
出版者 帝国秘密探偵社[ほか]
出版年月日 昭和12
《幣原 節》 p1032/1278
産婦人小兒科醫
武庫郡御影町岸本一五六四
電話二二八九
[閲歷]大阪府 新次郎 二女
幣原坦・幣原喜重郎の妹
明治十七年九月七日
大阪府北河内郡門眞村に生る
大阪慈惠醫學校卒業
緒方病院産婦人科
東大弘田小兒科敎室に各研究
大阪府に開業
大正五年 現地に轉ず
宗敎 基督敎
趣味 謡曲
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2019年03月20日 05:28
《幣原 節》【日本醫籍録. 昭和13年版 近畿版】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇