《松村仙造》購入長 明治34年度第二学期【習学寮史】昭和13年
【習学寮史】昭和13年
著者 習学寮史編纂部 編
出版者 第五高等学校習学寮
出版年月日 昭13
明治三十四年度
購入長 保管長 會計長
第一學期 林田 操 俵 元重 中井忠三
第二學期 松村仙造 矢野 漸 長尾正保
第三學期 合志淵藏 池田隆德 有田秀介
池田隆德氏談
炊事委員長三名は、前委員長の推薦で
人望ある人が選ばれた。
一、二、三の各部より一名宛選出する例であつたが、
時として或部から二名も出で、
或部には缺けてゐた事もあつた。
又互選によりて選ばれた各室一名宛の炊事委員は、
二十名乃至三十名も居つた。
と記憶する。
https://dl.ndl.go.jp/pid/1149838/1/265
昭和十三年二月 一日印刷
昭和十三年二月廿三日發行 非賣品
編纂兼 習學寮史編纂部
發行者 代表者 重光武德
熊本市黑髪町五高寮内
印刷者 稻本新吾
熊本市京町本丁六九番地
印刷所 稻本報德舎
熊本市京町本丁六九番地
發行所 第五高等學校習學寮
熊本市黑髪町
https://dl.ndl.go.jp/pid/1149838/1/443
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年06月11日 05:38
『炊事委員長:松村仙造』第五高等学校[龍南會雜誌]90
[熊本大学学術リポジトリ]
Title 雜報
Author(s)
Citation 龍南會雜誌, 90: 51-76
Issue date 1902-02-15
〇第二學期 炊事委員長 p25/27
本學期 炊事委員長には左の三氏 當選せり
購入長 松村仙造
保管長 矢野 漸
會計長 長尾正保
〇學寮會 幹事 改撰 p25/27
一月十四日 ※明治34年(1901)1月14日
改撰の結果、
第二學期學寮會幹事
左の如く當撰す
藤堂要藏
前原助市
大庭忠司
中束光五郎
西岡達郎
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇