《山崎達之輔(福岡出身)》【五高人物史】1959

【五高人物史】1959
著者    五高人物史刊行会 編
出版者   五高人物史刊行会
出版年月日 1959
山崎達之輔(福岡出身)  p33/396
明治三十六年一部法。
農林大臣を二度までやつた逸材、
福岡の豪農の家に生れ、
五高卒業の時は二番だつた、
郷里に帰省するといつも作男に提灯を持たせて
田圃に出て大声を張り上げて演説の稽古をしたという。
京大を出て文部省に入つたが、
その冴えた腕は忽ち上司に見出され
若くして普通学務局長に昇進した。
もともと政界に野心を持つていたので政友会に入つた。
文部省時代は相当な仕事をやり、
三大臣の下に政務次官をやり
事実上大臣としての仕事をした。
次官でありながら
”山崎文相“の異名を取つたほどである。
昭和九年岡田内閣の農林大臣、
二度目は林内閣でこの時も農相の椅子だつた。
山崎巌氏の実兄である。
p33【五高人物史】1959
〔画像〕p33【五高人物史】1959
https://dl.ndl.go.jp/pid/9543556/1/33
昭和三十四年一月二十日印刷
昭和三十四年二月十一日発行 非売品
編集者 五高人物史刊行会
発行者 伊喜見禎吉
    松田 定久
    東京都千代田区神田小川町三ノ二東洋ビル
発行所 五高人物史刊行会
    東京都千代田区神田小川町三ノ二東洋ビル
    電話(29)〇九八〇番
印刷所 共立印刷株式会社
    東京都港区芝田村町二
https://dl.ndl.go.jp/pid/9543556/1/390
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2019年06月30日 05:57
[福富卯一郎(宿南卯一郎)]
第五高等学校卒業・明治37年7月【第五高等学校一覧】
【第五高等学校一覧. 明治38-39年】
 大學豫科第十一回(明治三十五年七月)卒業
   第一部(法科)
東京法科大學在學 松村仙藏  島根 平民
 大學豫科第拾貮回(明治三十六年七月)卒業
   第一部(法科)
京都法科大學在學 山崎達之輔 福岡 士族
東京法科大學在學 別府賢吉  福岡 平民
 大學豫科第十三回(明治三十七年七月)卒業
   第一部(法科)
東京法科大學在學 福富卯一郎 兵庫 平民

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年05月02日 06:21
《下和知村長 片山 潔:助役 梅原惣九郎》
【農林大臣山崎達之輔閣下御視察記念誌】
壯年研農會事業に就て
  會長      石原治郎兵衞

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年05月02日 06:28
《下和知村:昭和7年・負債31萬圓》
【農林大臣山崎達之輔閣下御視察記念誌】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇