《田邊孫三郎=石崎 從弟 房松 代 東之助》
【明治前期財政経済史料集成 第15巻 第15巻: 会社全書 上】1964
【明治前期財政経済史料集成 第15巻 第15巻: 会社全書 上】
著者 大内兵衛, 土屋喬雄 共編
出版者 明治文献資料刊行会
出版年月日 1964
◇
府下洋行之者六名、
一應東京エ罷越候上乘船可被仰付ニ付、
不日發阪可仕候間、
御手當之義者通商司國力金ヲ可被宛行候筈ニ候處、
此段如何相心得候哉及御掛合候也。
(明治4年)辛未三月二日 大阪府
※1871年4月21日
出張
大藏省
府下洋行之者六名、
不日發阪ニ付入費云々問合之趣承知イタシ候。
右者國力積立金ヲ以仕拂候積ニ付、
爲換會社ゟ申談候樣當人共ゟ御達有之度、
尤委細同社エハ通商司ヨリ
申達置候儀ニ有之候。
此段御回答オヨヒ候也。
出張
辛未三月二日 大藏省
大阪府
東京行之入費
一 金四拾兩 阪府ゟ東京迄仕度御手當
一 金七両三分壹朱 阪府ゟ東京迄陸路食料
一日一度永百文之積リ
一日ニ付貳分壹朱充
洋行之入費
一 金百貳拾両 洋行支度
阪府ゟ東京迄之支度貳倍ト成ル
一 金貳百貳兩貳分 一日壹兩貳朱ニ手當凡百八拾圓之積リ
一 ドル四百五拾枚 横濱ゟアメリカ迄蒸氣車船賃
一 ドル五拾枚 右船中入費
一 ドル五百枚 旅中用意金
從洋歸府之入費
一 ドル五百枚 蒸氣車船入費
洋國行名前
石崎 從弟 房松
代 東之助
改 田邊孫三郎
山口
代 平 助
澁谷
代 友 七
https://dl.ndl.go.jp/pid/3021892/1/243
太田
立 庄太郎
脇田
代 利三郎
廣岡
代 爲 七
https://dl.ndl.go.jp/pid/3021892/1/244
昭和三十九年五月二十一日発行 【第十六回配本】
予約頒価 二、九〇〇円
明治前期財政経済史料集成 第十五巻
編 者 大内 兵衛
土屋 喬雄
発行者 藤原 正人
印刷者 湯島印刷株式会社
弓野 勝雄
東京都文京区湯島三組町五六番地
発行所 明治文献資料刊行会
東京都千代田区神田三崎町二丁目五番地
振替口座・東京三六二九〇番
電話(332)六四〇一番
菊川製本株式会社
https://dl.ndl.go.jp/pid/3021892/1/261
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年02月08日10:55
[本官勘合帳 外国官一号]
原本:第379号 戸田欽吾~第438号 岩男俊貞
旅券番号 第390号 @@為七 p066
旅券番号 第391号 田邊孫三郎 p067
石崎喜兵衛 手代
旅券番号 第392号 @@平助 p067
山口伝兵衛 手代
旅券番号 第393号 野口 友七 p067
渋谷正十郎 手代
渋谷庄十郎
旅券番号 第394号 太田庄@@ p067
太田正@@
旅券番号 第395号 脇田利三郎 p067
脇田重五郎 手代
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇