《辰日丸》舞鶴入港(昭和22年2月13日)引揚者数
【舞鶴市史 現代編】1988.9
【舞鶴市史 現代編】1988.9
【舞鶴市史 現代編】1988.9
著者 舞鶴市史編さん委員会 編
出版者 舞鶴市
出版年月日 1988.9
舞鶴入港引揚者数 p140/573
入港月日 昭和22年2月13日
船 名 辰日
出港地 大連
乗船人員 3,549
引揚者
陸軍 284
海軍 8
一般邦人 3,255
計 3,547
その他 2
摘要 船内死亡 7
船内出生 3
https://dl.ndl.go.jp/pid/9576477/1/141
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2020年11月11日05:00
【満州引揚】《松村一造》《松村正子》《松村 墨》
舞鶴上陸 昭和22年2月14日
[引揚者在外事実調査票][外地引揚調査票]昭和31-32年
世帯員の状況 そのⅠ(生存)
氏 名
1 松村一造 続柄 世帯代表者 性別 男
生年月日 明治40年9月18日(満48才)
外地渡航年月 昭和16年8月
引揚出港地 大連 船名 辰日丸
上 陸 地 舞鶴
引揚(上陸)年月日 昭和22年2月14日
生活保護適用の有無 無
現在地 京都府
2 松村正子 続柄 妻 性別 女
生年月日 大正3年1月20日(満42才)
外地渡航年月 昭和16年10月
引揚出港地 大連 船名 辰日丸
上 陸 地 舞鶴
引揚(上陸)年月日 昭和22年2月14日
生活保護適用の有無 無
現在地 京都府
世帯員の状況 そのⅡ(死亡)
氏名 続柄 性別 死亡時の年令 死亡年月日 死亡場所
※黒で抹消:恐らく[松村 墨]
明治11年(1878)10月18日生
昭和22年(1947)2月14日歿(69才)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇