松竹【作品データベース】黎明曙光
公開日:1940年9月22日(日)
〔画像〕松竹【作品データベース】黎明曙光-1
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【映画と音楽 3(9)】昭和14年(1939-09)
出版者 映画と音楽社
出版年月日 1939-09
滿映の國策篇
「黎明曙光」製作
滿映では國策映畫として建國の際に於ける
邦人の參事官と警務指導官の殉職美談を繞(めぐ)る
匪首の豪快な物語を荒牧芳郎が脚色して
「黎明曙光」を山内英三監督で製作することゝなり
李香蘭、 ※李香蘭⇒季燕芬
周 潤、 ※周 潤⇒周 凋
張書達、
その他一流演員が總出演するが
主役たる日本人の參事官と警務指導官には
特に大船から笠智衆、西村靑兒の兩人が
特別出演と決定
https://dl.ndl.go.jp/pid/4420199/1/29
【エスエス 4(12)】昭和14年(1939-12)
出版者 東宝発行所
出版年月日 1939-12
滿映撮影所
十月の中旬だといふのに、
吹雪をまじへた冷たい風。
オープン・セットに、
立派な滿洲の村落が作られてゐる。
山内英三監督が、
大船から笠智衆、西村靑兒を
主演者に借りて撮影中の
「黎明曙光」のセットだといふ。
二人の殉職日本警官に
大船から招(よ)ばれた
二人の俳優が扮してゐる。
「東遊記」が東寶、滿映との提携作品とすれば、
これが松竹との第一回提携作品になるわけだ。
https://dl.ndl.go.jp/pid/4420828/1/52
【宝塚文芸図書館月報 5(2)(44)】昭和15年(1940-02)
著者 宝塚文芸図書館 [編]
出版者 宝塚文芸図書館
出版年月日 1940-02
833 シナリオ Scinario
荒牧芳郞:黎明曙光(滿洲映畫1月 40-63)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1483216/1/7
【映画学 = Film studies (12)】1999-01
出版者 映画学研究会
出版年月日 1999-01
輸入された満映映画の中には、
宣伝の色が薄い劇映画も存在したが、
伴って配給された文化映画の内容としては、
「日満合作」、「軍国主義」などのイデオロギーが
組み込まれていた。(83)
(83)『黎明曙光』
(山内英三監督、季燕芬、笠智衆主演)などがある。
https://dl.ndl.go.jp/pid/4426126/1/70
【映画音楽の美学と科学】昭和19年(1944)
著者 クルト・ロンドン 著 [他]
出版者 楽苑社
出版年月日 1944
附錄 映畫音樂作品目錄
https://dl.ndl.go.jp/pid/1871973/1/136
◇製作年代は發表の年次に從ひ、…。
《 》内は西暦年代の最後の二桁を示す。
(昭和十八年八月 岡 俊雄)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1871973/1/137
古賀政男(日) p143-144/155
《36》「東京ラプソデイ」(伏水修)
《40》「蔦」(萩原遼)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1871973/1/143
《40》「黎明曙光」(山内英三)
《41》「熱砂の誓」(渡邊邦男)
《43》「サヨンの鐘」(淸水宏)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1871973/1/144
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※「黎明曙光」に出演
出版者 [満洲映画協会]
出版年月日 [1940]
季 燕 芬
本年十九才。
哈爾濱にて生育す。
女子中學校卒業後、
康德四年十一月入社。
「明星誕生」「七巧圖」「知心曲」
「富貴春夢」「煙鬼」
「黎明曙光」に主演。
「大陸長虹」に助演す。
趣味、音樂、唱歌を得意とし、
素晴しい美聲の持主、
滿人間に最も人氣のある女優。
白 玟
「黎明曙光」に出演
趙 愛
「黎明曙光」に出演
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※「黎明曙光」に出演
出版者 [満洲映画協会]
出版年月日 [1940]
王 宇 培
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/3
徐 聰
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/4
載 劍 秋
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/6
郭 紹 義
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/7
王 福 春
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/8
李 顯 廷
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/14
杜 撰
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/15
劉 潮
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/16
張 奕
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/19
江 雲 逵
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/20
曲 傳 英
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/21
周 凋
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/22
崔 德 厚
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/26
于 廷 海
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/28
趙 藝 達
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/33
孫 丕 顯
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/34
關 英
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/35
王 兆 義
https://dl.ndl.go.jp/pid/1906872/1/39
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇