【岩波講座教育科学 附録 第13號】昭和7年
著者    岩波書店 編
出版者   岩波書店
出版年月日 昭和7

中津 私塾
領内私塾四校あり。

明治三年(1870)
藩士 白石常人、
晩香堂を開き漢學を授く。
明治十七、八年(1885)の頃尚繼續せり。

僧 高梨旭山、
文政元年(1818)に塾を開く。
文久三年(1863)癈す。

農民 岩本 隱、
文久(1861)・元治(1864)の頃、
塾を立て皇學、漢學、算術を授く。

藩士 大久保藏之助、
安生年中 ※安政年中
※嘉永7年/安政元年(1854年–1855年)
 安政7年/万延元年(1860年)
塾を開き、漢、詩、算を授く。
p31【岩波講座教育科学 附録 第13號】昭和7年
〔画像〕p31【岩波講座教育科学 附録 第13號】昭和7年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1075558/1/31
昭和七年十月 十日印刷 岩波講座 敎育科學
昭和七年十月十七日發行 第十三冊附錄「敎育」
編輯兼發行 岩波茂雄
印 刷 者 東京市神田區一ツ橋通
印 刷 所 三秀舎
      東京市神田區美土代町
發 行 所 岩波書店
      東京神田一ツ橋通
寺島製本
https://dl.ndl.go.jp/pid/1075558/1/36
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇