【海商通報 (1366)】明治40年(1907-09)
出版者   海商社
出版年月日 1907-09
 海商通報
明治三十二年六月 創刊
一週三回發行(火曜日木曜日土曜日)
第千三百六十六號
明治四十年九月二十一日 土曜日
發行兼印刷人 吉村壽太郎
編輯人    山口濤太郎
發行所    海商社
       東京芝區兼房町十一番地
https://dl.ndl.go.jp/pid/1893207/1/1

◎門司田ノ浦船渠消息
 千五百萬圓の資本金を以て成立したる
 門司市田ノ浦の船渠株式會社は
 其資本家たる佛人ロバートルーネン氏
 其他の來朝に際し
 急速に工事を起すの方針を立て
 日本人の大株主と會見を重ね
 現に同市の別府三穗三郎氏も東上中なるか
 右資本家の一行は目下大阪に滞在
 商工業の視察中なれは
 來る二十四五日頃門司に着し
 船渠用地の視察を爲すへしとの電報
 大久保なる新藤保太郎氏の許に到達せし由
 彼の資本家の伴れ來りし
 船渠技師スリンブツク
 建築技師セークスの兩氏は
 下關の山陽ホテルに投宿し
 毎日小蒸滊船を驅て田ノ浦に赴き
 海面の調査中なるか
 目下六ケ所にホーリンクを樹て
 風力の試驗中にあり
 又た量水表を作りて潮の干滿を測度し居れは
 本月末若くは來月初旬まてに
 海面の檢定を終る筈なり
 兎に角
 建築、船渠兩技師共
 其用材の出所地たる
 德山にも出張して
 石材の檢査を爲し
 其他起業に要する大略の準備整ひ居れは
 資本家の視察を濟ましたる上は
 直に工事に着手するまてに
 運ひ居れりと云ふ
p4【海商通報 (1366)】明治40年(1907-09)
〔画像〕p4【海商通報 (1366)】明治40年(1907-09)
https://dl.ndl.go.jp/pid/1893207/1/4
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年06月26日 08:35
別府三穗三郎『門司船渠株式会社 監査役』
『門司興業株式会社 取締役』
【日本全国諸会社役員録】明治41年
[第16回]明治41年8月5日発行
『門司船渠株式会社』麹町區内幸町一丁目 p165/1053
設 立 明治四十年七月
資本金 七拾萬圓(拂込済)一株 五拾圓
取締役 ロバルト、ルウ子ン       麹町、上二番
取締役 イー、シー、デヴイス      横濱、山下
取締役 中山佐市            麻布、今井
取締役 ジェ、デー、キュルデ、コゴリン 横濱、山下
監査役 ジョルジ、バランク、ロジャー  麹町、五番
監査役 福島保三郎           神戸、播磨
監査役 別府三穗三郎          門司、本川二
支店  門司市大久保
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇