【歯科評論 (57)】大正4年(1915-01)
出版者 歯科評論社
出版年月日 1915-01
齒科評論附錄
齒科醫籍簿 p10-14/18
例 言
一 齒科醫業ニ從事スルモノハ
齒科醫籍簿を備付スルノ必要アリ
一 本社爾後引續キ毎號本紙附錄トシテ
齒科醫籍ヲ掲載スベシ
一 齒科醫籍ハ内務省原簿ニ基キ
第一號登錄者ヨリ順次掲載スルコトヽセリ
但シ明治十七年以前ニ於ケル
従來開業、舊試驗及第者ハ一括シテ巻頭ニ掲載ス
―略―
大正四年一月二十五日
齒科評論編輯局
https://dl.ndl.go.jp/pid/1507498/1/10
免狀番號 一
免狀下附ノ日 明治十七年十月三十日
免狀ヲ得タル理由 試驗及第
本 籍 東京府士族
現住所 年 月 日死亡
氏 名 青山千代次
生年月日
https://dl.ndl.go.jp/pid/1507498/1/12
【歯科評論 (61)】大正4年(1915-05)
出版者 歯科評論社
出版年月日 1915-05
免狀番號 二四九
免狀下附ノ日 明治二十七年十月十日
免狀ヲ得タル理由 試驗及第
本 籍 大分縣下毛郡中津町一四三 平民
現住所 大阪市西區九條三四八
氏 名 重松良説
生年月日 明治三年六月生
https://dl.ndl.go.jp/pid/1507502/1/14
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<年二回、試験があります>
【歯科医術開業試験問題集】明治30年
著者 瑞穂屋歯科雑誌部 編
出版者 瑞穂屋歯科雑誌部
出版年月日 明30.3
学説之部
https://dl.ndl.go.jp/pid/836470/1/4
二十六年度第二回歯科医術学説試験問題
二十七年度第一回歯科医術学説試験問題
二十七年度第二回歯科医術学説試験問題
二十八年度第一回歯科医術学説試験問題
二十八年度第二回歯科医術学説試験問題
二十九年度第一回歯科医術学説試験問題
二十九年度第二回歯科医術学説試験問題
実地之部
https://dl.ndl.go.jp/pid/836470/1/14
二十六年度第二回歯科医術実地試験概况
二十七年度第一回歯科医術実地試験概况
二十七年度第二回歯科医術実地試験概况
二十八年度第一回歯科医術実地試験概况
二十八年度第二回歯科医術実地試験概况
二十九年度第一回歯科医術実地試験概况
二十九年度第二回歯科医術実地試験概况
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年09月12日 09:47
齒科醫術開業試驗の狀況【歯科医事衛生史 前巻】昭和15年
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
早速の御教示有り難う御座います。理由は定かではありませんが明治26年から内務省管轄の歯科医術開業試験は年2回実施され各々学説試験と実地試験とが行われたことが分かりました。