《鳥居孝一郎》松浦浪子と大正10年頃婚姻か?
【大衆人事録 第5(昭和7年)版 ア-ソ之部】
著者 帝国秘密探偵社 編
出版者 帝国秘密探偵社[ほか]
出版年月日 昭和7
※大久保謙治:記載なし
【大衆人事録 第5(昭和7年)版 タ-ワ之部】
著者 帝国秘密探偵社 編
出版者 帝国秘密探偵社[ほか]
出版年月日 昭和7
《鳥居孝一郎》
鳥居商店(株)社長
東京藥學專門學校理事
(税)二七五二
東京市外中野町氷川一三
電話中野二一一五
【本文】
神奈川縣 鳥居德兵衞の長男
明治廿三年[1890]三月五日
横濱市に生れ
大正十一年[1922]
家督を嗣ぐ
夙に慶應義塾理財科に學び
大正四年[1915]
米國に渡航し
藥品業其他の營業狀態を視察する事六ヶ年
大正九年[1920]歸朝し
祖業たる藥種問屋
鳥居商店を經營す
大正十年[1921]
之が組織を變更
株式會社となるや其社長に就任し
現在に至る
傍ら東京藥學專門學校理事たり
宗敎 曹洞宗永平寺派
趣味 音樂ゴルフ旅行
【家庭】
妻 浪子(明治三五)[1902]
工學博士 松浦和平 長女
双葉高女卒
長男 孝(大正一二)[1923]
二男 宏(大正一五)[1926]
妹 京子(明治三九)
東京女大卒
妹 好子(明治四三)
東洋英和女學卒
弟 敏雄(明治四五)
成城第二中學卒
姉 榮女(明治二〇)
同夫 淸志(明治一五)と共に分家し
妹 隆(明治三四)は
東京府 小林敏行に嫁し
弟 三郎(明治三七)は
母 はな(明治 八)と共に分家す
※鳥居三郎の項參照
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《大久保謙治》松浦浪子と昭和2年頃婚姻か?
【大衆人事録 第11版】昭和10年
著者 帝国秘密探偵社 編
出版者 帝国秘密探偵社[ほか]
出版年月日 昭和10
《大久保謙治》
日本活動寫眞(株)宣傳部長
東京市品川區大井林町三三四
電話高輪六二九三
【本文】
明治廿九年[1896]六月廿四日
中津市に生れ
大分縣士族 大久保愼二の養子となる
大正十一年[1922]
早大商科卒業
三越本店・三越大阪支店等に歷勤し
大正十五年[1926]
現職
宗敎 日蓮宗
趣味 スポーツ
【家庭】
養父 愼二 (明治 六)[1873]
妻 浪子 (明治三六)[1903]
松浦和平 長女
双葉高女卒
長女 萬里子(昭和 三)
《鳥居孝一郎》
鳥居商店(株)社長
東京藥學專門學校理事
(税)二二六四
東京市中野區氷川町一三
電話中野二一一五
【本文】
―略―
【家庭】
長男 孝(大正一二)[1923]
二男 宏(大正一五)[1926]
弟 敏雄(明治四五)
東京帝大醫科在
姉 榮女(明治二〇)は
同夫淸志(明治一五)と共に分家
妹 隆(明治三四)は東京府 小林敏行に
妹 京子(明治三九)東京女大卒は小堀治平に
妹 好子(明治四三)東洋英和女學卒は
杉村甚兵衞長男 友三郎に各嫁し
弟 三郎(明治三七)は
母 はな(明治 八)と共に分家す
※鳥居三郎 鳥居淸志參照
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇