平成27年第2回京丹波町議会定例会(第4号)
平成27年6月18日(水)
開 議 午 前 9 時 0 0 分
〇8番(北尾 潤君) p80/86
動議を提出します。
私、北尾ほか、原田議員、鈴木議員から提出の
発議第5号 年金積立金の専ら被保険者の利益のための
安全かつ確実な運用を求める意見書を
直ちに日程に追加し、議題をすることを望みます。
〇14番(山田 均君) p86/90
ちょっと1点、
提出者にお尋ねしておきたいと思うんですけれど、
今回提案になっております、
年金運用の関係でございまして、
こうした意見を出すということは
非常に大事なことだと思うんですが、
本来、こういう内容であれば、
緊急の動議というよりも、
事前に議会運営委員会に提出されて、
そして、本会議にかけられるというのが
本来の筋道かと思うんですが、
北尾議員は議運の委員長もされておりまして、
そういう仕組みについては、
一番、よくわかっていただいている立場の方でございます。
その方があえて、
その動議として提出をされるということについて、
ちょっとどうなのかなと。
緊急的なものは、
当然、そういうこともあろうかと思いますが、
そういう役職との関係も踏まえて、
どういうお考えなのか、伺っておきたいとなと。
本来なら、議会運営の、
そういう中心に座る部長でございますので、
ほかの方が委員長の相談もされながら
提案するというのも1つの方法かと思うんですけれども、
ちょっと議運の委員長が緊急動議で出されてというのは、
緊急という問題からいって、どうなのかなと。
議案の中身というよりも。
その点について、ちょっと伺っておきます。
〇議長(野口久之君) 北尾君。
〇8番(北尾 潤君)
議運で出された後に、ここに出すほうが、
もちろん、皆さんの目に入る時間が長くて、
検討時間も長いのは、
それはそうだなと思うんですけれども、
ルール上、
問題がないと判断して、
こういうふうな形をとりました。
以上です。
p86平成27年第2回京丹波町議会定例会(第4号)
〇8番(北尾 潤君) p87/90
先ほど、申し上げましたように、
長く皆さんの目に触れる機会が
あったほうがいいなと思うのですが、
ちょっといろいろと調整があって、
何でもルール内で、
できるだけ議員の権限というのを
制限することなくやるのも、
議会運営委員長としての役割だと思いますので、
山田議員のご指摘もしっかりと頭に入れながら、
議会運営をしていきたいと思います。
以上です。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年12月26日09:48
京丹波町議会 総務産建常任委員会
委員長 隅山卓夫様
[委員会に提出された議案が
継続審議とされた場合について]23/12/26
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇