blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年12月26日09:48
京丹波町議会 総務産建常任委員会 
委員長 隅山卓夫様
[委員会に提出された議案が
 継続審議とされた場合について]23/12/26
【京丹波町ホームページより】
お問い合わせありがとうございました
2023/12/26(火)09:25
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
差出人: ”議会事務局“
送信日時:2023年12月28日木曜日17:10
宛先:  小野一雄
件名:ホームページからお問合せいただいた件について
   (京丹波町議会)

小野 一雄 様
 ホームページからお問合せいただき、
ありがとうございます。
 お問い合わせのあったことについて、
下記のとおり回答させていただきます。
          記
①委員会に提出された議案が継続審議とされた場合、
一部削除して本会議に提出(発議)できないのか。
答)できます。

②委員会の構成議員は本会議に提出(発議)できないのか。
答)できます。

③委員会の構成議員は賛同者になれないのか。
答)なれます。

 上記3点については、法令・条例等に
何ら抵触するものではありませんので、
いずれも可能です。

 実際に、令和5年第4回定例会において、
     ※  
同様の事例があったところでございます。

 以上のとおりでございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

 なお、議員による議案の提出については、
以下の法令等によるものです。
 参考までにお示しいたします。
京丹波町議会議長 梅原好範様より回答-1

地方自治法
第112条 普通地方公共団体の議会の議員は、
議会の議決すべき事件につき、
議会に議案を提出することができる。
但し、予算については、この限りでない。
② 前項の規定により議案を提出するに当たつては、
議員の定数の十二分の一以上の者の賛成がなければならない。
③ 第一項の規定による議案の提出は、
文書を以てこれをしなければならない。

京丹波町議会会議規則
(議案の提出)
第14条 法第112条(議員の議案提出権)の
規定によるものを除くほか、
議員が議案を提出するに当たっては、
2人以上の者の賛成がなければならない。
2 議員が議案を提出しようとするときは、
その案をそなえ、理由を付け、
所定の賛成者とともに連署して、
議長に提出しなければならない。
3 委員会が議案を提出しようとするときは、
その案をそなえ、理由を付け、委員長が提出者となり、
議長に提出しなければならない。

 京丹波町議会議長  梅原 好範
京丹波町議会議長 梅原好範様より回答-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇