【京都女子学園創立50周年記念誌】昭和35年(1960)
出版者   京都女子学園
出版年月日 1960
 バスケット部を強くするために
   松下電器株式会社人事部長
   遊津 孟
私の如きが東山に招かれたのは
勿論先生としてではあるが、
むしろ、
バスケット部を強くして見よ、
というのが注文であったようである。

団体スポーツでは
修業年限四年の東山と、
※東山:京都女子専門学校
五年の府一など
※府一:京都府立鴨沂高等学校
当時の高等女学校とでは
全く不利だった。

昭和十四年頃、
植物園の府下大会の下級生の部で、
伝統を誇る府一を倒して
優勝した時はさすがにうれしかった。
この年は近畿のジュニア大会でも勝ったし、
当時、黄金時代を迎えていた
陸上競技部や卓球部とともに、
大いに気焔を上げたものだった。

紀元二千六百記念の神宮大会で、
女専のバレーボール部が、優勝した。
金子先生に代って東京に監督として行って、
他流試合に優勝したが、これもよい思い出。

何といっても学園での思い出は、
戦争時代のことである。

オリンピックに参加して百日程
のんきにしていたら、
二十一貫になった私が、
学校工場、集団訓練・行軍・東山への燃料運び・
防空壕つくり・工場動員・防空訓練・
当時の生徒さんをよくこき使ったものだった。
みんなよい経験だったと思うが、
ずいぶんいじめられたと
うらんでいる人もおられることと思う。
しかし、
東山のあの二、三年間はよい修養であった。
やはり街で逢っても、
一番なつかしいのは
この時代の生徒さんたちである。

終りに同窓の皆様の御健康と御幸福を祈ります。
(元高女教諭)
 p35【京都女子学園創立50周年記念誌】昭和35年(1960)

p35【京都女子学園創立50周年記念誌】昭和35年(1960)-1

 p35【京都女子学園創立50周年記念誌】昭和35年(1960)-2
https://dl.ndl.go.jp/pid/9580735/1/35
京都女子学園創立50周年記念誌
印刷・昭和35年10月17日
発行・昭和35年11月1日
発行者・京都市東山区東山七条
    京都女子学園
印刷・京都・日本写真印刷株式会社
https://dl.ndl.go.jp/pid/9580735/1/46
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【東洋経済会社人事録 1963年版】
[松下電器産業株式会社]
会長:松下幸之助
社長:松下 正治
人事二部長《遊津 孟》
京都市左京区下鴨森本町
明治43年生大阪、
昭和2年大阪外専卒、
昭和30年入社
https://dl.ndl.go.jp/pid/2473861/1/350
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【人事興信録 第25版 上】1969
《遊津 孟》あそづ たけし
 松下電器産業(株)人事本部人事二部長
 大阪府出身
 京都市中京区在籍
明治43年3月29日生る
昭和6年大阪外専養成所を卒業す
   ※大阪外語教員養成所
住所 606京都市左京区下鴨森本町一五
電話 (075)781-0693
勤務 571大阪府門真市大字門真1006
電話 大阪(06)991-1121
https://dl.ndl.go.jp/pid/3044853/1/148
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇