【大本営陸軍部 第2 (昭和十六年十二月まで) (戦史叢書)】
著者    防衛庁防衛研修所戦史室 編
出版者   朝雲新聞社
出版年月日 1968
 大東亞戰爭開戰前後の大陸命綴の表紙
p5【大本営陸軍部 第2 (戦史叢書)】
〔画像〕p5【大本営陸軍部 第2 (戦史叢書)】
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577110/1/5

 昭和十五年末における關東軍航空主要部隊配置表
航空兵団(新京)
第十一野戦航空廠  四平街
p380【大本営陸軍部 第2 (戦史叢書)】
〔画像〕p380【大本営陸軍部 第2 (戦史叢書)】
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577110/1/380
昭和四十三年十一月 五日 印刷
昭和四十三年十一月十五日 発行
戦史叢書 大本營陸軍部<2>
 ―昭和十六年十二月まで―
 定価二、二〇〇円
著作者 防衛庁防衛研修所戦史室
発行者 中島義雅
印刷所 日放印刷株式会社
発行所 株式会社 朝雲新聞社
    東京都港区芝栄町九 光輪会館
    振替口座東京一七六〇〇番
    電話(431)七二一一番(436)〇二八六~七番
https://dl.ndl.go.jp/pid/9577110/1/363
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年03月25日05:14
[小野又一の兵籍簿]高知県地域福祉政策課援護調査
昭和十五年 二月十日
      陸軍航空廠 平壌支廠附被仰付
      二月二十六日
      下関港出発
      二月二十七日
      釜山上陸
      二月二十八日
      着廠ス
      八月十五日
      第十一野戰航空廠附被仰付
      八月二十八日
      平壌出發
      同月二十九日
      朝鮮國境鴨綠江通過
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇