【満洲紳士録 第1版】昭和12年
著者    満蒙資料協会 編
出版者   満蒙資料協会
出版年月日 昭和12
 p3【満洲紳士録 第1版】昭和12年
p3【満洲紳士録 第1版】昭和12年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1687711/1/3
《堀谷平作》 p54/816
 滿鐵職員、
 大連鐵道事務所工務課建築係主任、
 工業標準規格委員會委員
【本籍】靜岡縣賀茂郡稻生澤村本郷字土濱六五七
【生年月日】明治十九年一月五日
【續柄】故石川庄吉三男 故やま養子
【學歷】明治卅六年 工手學校 造家學科卒業
【經歷】明治卅六年六月
阪神電鐵會社に入社し
爾來
鐵道作業局 臨時軍用鐵道監部附
韓國政府税關工事部技手
度支部建築所技手
仁川税關朝鮮總督府
仁川税關朝鮮總督府
各勤務
同府技手
同府道技手を經て
大正九年三月退官
滿鐵に入社す
爾來
技術部建築課第二工事係
埠頭事務所工務課
鐵道部工務課
工事部建築課
鐵道部工務課
各勤務を經て
昭和十年四月
大連鐵道事務所
工務課建築係主任に轉ず
【特記】日露戰役從軍記章
滿洲事變從軍記章及賜杯を各授賞
昭和十年四月
十五年勤續表彰さる
港灣關係に造詣深し
【趣味】讀書・圍碁・撞球
【信仰】日蓮宗
【家族】
妻  こ と(明治二四年一二月生)
      (東京府 西野金次郎 三女)
長男 良 平(大正 元年生)
      (旅順工大卒 滿鐵勤務)
四女 久美子(大正 七年生)
      (大連彌生高女卒)
五女 惠美子(大正一三年生)
長女 富美子(明治四三年生)
      (大連彌生高女卒)
      (西谷一郎に嫁す)
二女 紀美子(大正 三年生)
      (大連彌生高女卒)
      (田中寅吉に嫁す)
三女 登美子(大正 五年生)
      (大連彌生高女卒)
      (中村光雄に嫁す)
【住所】大連市長春臺二八
 p54《堀谷平作》【満洲紳士録 第1版】昭和12年
p54《堀谷平作》【満洲紳士録 第1版】昭和12年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1687711/1/54
昭和十二年七月十五日印刷
昭和十二年七月二十日發行
    滿洲紳士錄
    並製 金貳拾圓也
編纂兼 中西 利八
發行人 東京市麻布區兵衞町一丁目六番地
印刷者 篠倉 政一
    東京市京橋區湊町二丁目十六番地
印刷所 第一印刷所
    東京市京橋區湊町二丁目十六番地
    電話京橋(56)三〇六〇番六〇三五番
發行所 滿蒙資料協會
    東京市麻布區兵衞町一丁目六番地
    電話赤坂(48)一二一八番
    振替口座東京三一五三五番
    振替口座大連 三八六二番
    振替口座新京 一〇七〇番
https://dl.ndl.go.jp/pid/1687711/1/814
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇