【自由民権・東京史跡探訪】昭和59年
著者    竹橋事件の真相を明らかにする会 [編]
出版者   昭和出版
出版年月日 1984.10
  小野 梓(甲6号10側)
小野梓(一八五二~八六・嘉永五年~明治十九年)は
土佐宿毛の人、号を東洋。
一八六九(明治二)年、上京、昌平黌に学ぶ。
一八七一年(※1872(明治5)年)、
アメリカに留学、
法律学を学び、
のちロンドンで財政学などを学ぶ。
一八七四(明治7)年帰国し
「共存同衆」を結成、
ヨーロッパ思想の啓蒙に努力した。
一八七六(明治9)年以後官途につき、
司法少丞・元老院会議書記官・会計検査官などに歷任。
一八八一(明治14)年鴎渡会を設立。
同年(明治14)政変に際し下野、
一八八二(明治15)年
大隈重信の立憲改進党の結成に参加し、
同年(明治15)東京専門学校(早大)創立に参画、
翌年(明治16)には東洋館(のちの冨山房)をひらき、
洋書の取次、政経書の出版をはじめる。
モンテスキュー、ベンザム、オースチンなどの
諸学説の影響をうけたが、
一方、日本・中国の古典にも通じ、
著書は『国憲汎論』『民法の骨』をはじめ
政治・法律・財政など多方面におよぶ。
(『小野梓伝』西村真次)
p48【自由民権・東京史跡探訪】昭和59年
〔画像〕p48【自由民権・東京史跡探訪】昭和59年
https://dl.ndl.go.jp/pid/12229493/1/48
  谷中霊園案内図
p70【自由民権・東京史跡探訪】昭和59年
〔画像〕p70【自由民権・東京史跡探訪】昭和59年
https://dl.ndl.go.jp/pid/12229493/1/70
自由民権・東京史跡探訪
1984年10月31日 初版第1刷発行
著 者 絲屋寿雄・麻生三郎
    野村正太郎・中林茂夫
発行者 吉富達彦
発行所 株式会社 昭和出版
    東京都千代田区神田神保町2-36
    <鈴木ビル>郵便番号 101
    電話 東京(03)264-8591
    振替 東京8-158396
秀栄社・東洋社印刷
定価1,000円
https://dl.ndl.go.jp/pid/12229493/1/71
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇