[思い出の写真帖]雄二編05
〔日吉丘高校バスケットボール:昭和42年8月〕
 

「国体高校バスケット;府予選」
昭和42年:優勝 男子・日吉丘:女子・精華
「国体府予選」昭和42年8月23・24日
 

◇…バスケット…◇
(宮津高、宮津校)
【高校】▽男子一回戦
東舞鶴 82―49 西京商  木津 62―48 峰山
東山  79―58 宮津   綾部 55―47 洛南
    ▽男子二回戦
東舞鶴 54―37 大谷   日吉丘63―58 木津
東山  52―48 京商   山城100―51 綾部
【高校】▽女子一回戦
日吉丘 31―27 綾部   日星 57―25 桂
西舞鶴 48―47 明徳商  光華 32―29 福知山女
    ▽女子二回戦
日吉丘 41―30 西京商  山城 39―29 日星
精華  59―32 西舞鶴  京女 49―45 光華
 

「国体府予選」昭和42年8月24日
◇…バスケット…◇
(宮津高)
【高校】▽男子準決勝
日吉丘 54―53 東舞鶴  山城 76―65 東山
    ▽男子決勝
日吉丘 80(37―24)60 山城
      (43―36)
【高校】▽女子準決勝
日吉丘 30―27 山城   精華 66―18 京女
    ▽女子決勝
精華  40(14―13)30 日吉丘
      (26―17)

4208-1-1-SCAN0596-新聞・国体予選
提供:小野雄二

[mail]2016/06/29(水)1854
洛南がありますが、おそらく南波先生の着任早々だと思います。
優勝した後、南波先生よりこんな言葉を
「近畿もうまくやれば勝てるよ」と私の耳元で・・・。
南波先生が日吉ヶ丘のコーチだったら、
そんな結果になったかもしれません。
結果は、一回戦で膳所に敗戦。
滋賀県勢には負けたことがなかったのに。
この後、その呪縛がとれて、
滋賀県勢が強くなったのでは(そんな印象が)
小野雄二
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※南波道雄先生:南波先生の着任早々
京都スポーツあらかると
4208-1-2-国際審判-南波さんの京都新聞記事
「バスケット五輪審判員」
左:東京五輪の感謝状。瀬川姓は福田さんの旧姓。
右:国際審判だった京都の福田さん、
  南波さん(故人)、細川さんの京都新聞記事
南波さん(藤森中学・教員)は…。
 

東京オリンピック
1964年(昭和39年)1010日(後の体育の日)から
1024日の期間にかけて日本の東京で開かれた
18回夏季オリンピック。
 

洛南高等学校・附属中学校
年表[編集]
1926年(大正15年) - 東寺中学校に改称
1948年(昭和23年) - 東寺高等学校に改称
1962年(昭和37年)6 - 洛南高等学校に改称
1965年(昭和40年)4 - 自動車コース、特別進学コース創設
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[全国高校総体バスケットボール 昭和40年度(1965) 京都代表]
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2350955.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇