【高畠素之:日本の国家社会主義】1978
著者    田中真人 著
出版者   現代評論社
出版年月日 1978.11

 四谷時代の売文社(1911年4月)
 前列右より 高畠素之、堺利彦、堺真柄
 後列右より 高畠初江、堺為子、
       岡野陽之助、久板卯之助
(法律文化社『堺利彦全集』第4巻 口絵より)
 p5【高畠素之:日本の国家社会主義】1978
〔画像〕p5【高畠素之:日本の国家社会主義】1978
https://dl.ndl.go.jp/pid/12193797/1/5

  売文社=大正社会主義の中央センター
一九一一年(明治44)三月三一日、
堺利彦は東京を出発して、
大逆事件刑死者遺族歴訪の旅に出た。

その旅費のほとんどは、
京都府船井郡須知の岩崎革也が出資した。

岩崎は丹波須知の名望家で酒造業を継ぎ、
須知銀行の頭取でもあった。

その長女を三輪田女学校に入学させるために一時、
居を東京に移した。

このころ平民社に出入し、
一九〇四年(明治37)には
平民社維持基金募集に応じて、
七〇〇円という巨額の寄付をしたのをはじめ、
数々の物質的援助を与えた。

幼名の茂三郎をあらため革也を名のったのも、
この頃のことである。

彼は社会主義者というより、
藩閥官僚を憎む自由主義者であり、
中江兆民を尊敬した。

のち政友会所属の府会議員となったが、
堺との交友は続いていた。
 p40【高畠素之:日本の国家社会主義】1978
〔画像〕p40【高畠素之:日本の国家社会主義】1978
https://dl.ndl.go.jp/pid/12193797/1/40
高畠素之(たかばたけ もとゆき)
日本の国家社会主義
著 者/田中真人
検印省略
1978年11月20日初版
発行者/横山哲夫
発行所 株式会社 現代評論社
東京都中央区京橋3丁目7番4号
電話03(561)8701(代表)
振替(東京9-4419)
印刷/文唱堂印刷
製本/丸一製本
¥2000
https://dl.ndl.go.jp/pid/12193797/1/181
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇