【郷土大分の先覚者 中巻】1981
著者    大分県教育委員会 編
出版者   大分県教育委員会
出版年月日 1981.12
  大井憲太郎  楠本達男
https://dl.ndl.go.jp/pid/12260855/1/186
 二 馬城山と大井の家系
日豊線下り列車が小倉を出て一時間もすると
豊前奥平藩十万石の城下町中津につく。
大井(憲太郎)の師(?)中津藩儒者
大久保麑山の墓所、大法寺があり、
福沢諭吉の郷里でもある。
https://dl.ndl.go.jp/pid/12260855/1/189

<写真>大久保麑山の墓(中津大法寺にあり)
p191【郷土大分の先覚者 中巻】1981
画像〕p191【郷土大分の先覚者 中巻】1981
https://dl.ndl.go.jp/pid/12260855/1/191

万延元年(一八六〇) 十八歳
 名を大輔と改め、中津の儒者、
 大久保蔵之助に入門、儒学をまなぶ。

中津藩儒者大久保蔵之助は
大久保麑山ではなかろうか、正確ではない。

<写真>大久保麑山の碑(中津公園にあり)
p192【郷土大分の先覚者 中巻】1981
〔画像〕p192【郷土大分の先覚者 中巻】1981
https://dl.ndl.go.jp/pid/12260855/1/192
 郷土大分の先覚者 中巻
昭和56年12月発行
編集兼発行 大分県教育委員会
印刷所   明治印刷株式会社
https://dl.ndl.go.jp/pid/12260855/1/259
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【賀来飛霞 大井憲太郎 (郷土の先覚者シリーズ ; 第8集) 
 (郷土の先覚者 ; 15~16)】1978
著者    辻英武 筆 [他]
出版者   大分県教育委員会
出版年月日 1978.2
内容は同一
https://dl.ndl.go.jp/pid/12263060/1/48
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇