【任侠百年史】昭和55年(1980)
著者 藤田五郎 著
出版者 笠倉出版社
出版年月日 1980.10
二代目 会津小鉃 事 上坂卯之松
京都黑谷ニテ撮影ス
大正十三年三月十九日
https://dl.ndl.go.jp/pid/12099933/1/171
昭和二十六年十一月
全国博徒、的屋、不良等の団体名簿
(昭和二十六年三月三十一日現在)
法務省特別審査局
https://dl.ndl.go.jp/pid/12099933/1/172
近畿支局 京都府
[篠原会]
博徒 中島会(いろは組)
昭和二十二年二月
西陣太秦方面一円(特に西三条一円)
京都市中京区西ノ京中合町
(靴修理業)
篠原梅松(四八)
中京区西ノ京中合町三四
矢野一男(二六)
石田繁春(二九)
中京区西ノ京南原町
中村竹一(三九)
右京区安井馬場町
三宅正一
中京区西ノ京中合町
津村清一 六〇名
https://dl.ndl.go.jp/pid/12099933/1/183
[中島組]
博徒 吉村仙助と兄弟分
昭和十三年 東七条一円
京都市下京区東七条川端町七
(前科四)
中島源之助(五八)
七条新地十二軒町(図越組)
図越利一
中京区西ノ京中合町(篠原会)
篠原梅松 五〇名
[図越組]
博徒 中島組舎弟
昭和二十年十月 七条新地及東七条一円
京都市下京区上ノ口通菊岡町三六九
図越利一(四二)
下京区幸町通七條上ル
吉村長
東高瀬上ノ口下ル
星野利一 二〇名
https://dl.ndl.go.jp/pid/12099933/1/184
任侠百年史
定価 35,000円
昭和55年10月1日 発行
著 者 藤田五郎
発行者 笠倉操六
発行所 株式会社 笠倉出版社
東京都千代田区三崎町3-10-15
郵便番号(101)
電話03(263)6282(代)
印刷所 凸版印刷株式会社
製本所 株式会社 三森製本所
https://dl.ndl.go.jp/pid/12099933/1/448
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年02月28日 07:24
《柴田金三郎(父):柴田つぎ(母)》
<チャー坊(“村八分”)の生と死>
洛西ニュータウンのマンションで、
お母さん(柴田つぎ)の話。
※お父さん(柴田金三郎)が元気な頃、
向日町競輪場で、騒ぎがあった。
誰かが、「柴金」が来てると叫び、一騒動、
一件落着と云っても二日かかった。
お父さんが、新聞紙で包まれた束を、
紐にぶら下げて帰って来た。
中を開けると、百円札が一杯、入っていた。
お父さんは、その時、初めて向日町競輪場に行った。
その後、そのお金は、全部、競輪に使った。
この話は、お母さんから、私が直接、聞きました。
お父さんの歿後何年も送られていた。
※お母さん(柴田つぎ)の葬儀
(伏見区向島庚申町・昭和58年(1983)4月)に、
篠原組の供花があり、若い衆が数人、参列していた。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇