【中津藩:歴史と風土 第9輯 (中津藩史料叢書)】1989
著者    半田隆夫 解説・校訂
出版者   中津市立小幡記念図書館
出版年月日 1989.3
 p3【歴史と風土 第9輯 (中津藩史料叢書)】1989
〔画像〕p3【歴史と風土 第9輯 (中津藩史料叢書)】1989
https://dl.ndl.go.jp/pid/9776209/1/3

 江戸家中分限帳
 享和三癸亥年(1803) 五月
https://dl.ndl.go.jp/pid/9776209/1/40

一、高拾人扶持  大久保蔵之助
https://dl.ndl.go.jp/pid/9776209/1/47

一、壱人扶持   大久保蔵之助
https://dl.ndl.go.jp/pid/9776209/1/51

  手前抱御中間壱人ツヽ
一、金壱両 壱人扶持ツヽ 丸印之分ハ半高也
   三割五分増  百石已上ニ付
  〇菅沼孫右衛門
   梅田 康哉
   野本 友蔵
  〇竹下茂兵衛
   原岡 平泉
  〇菅沼新五右衛門
  〇大江 雲澤
   大久保蔵之助
   日下田三應
   村上 玄秀
   西  周哲
   山崎半左衛門
  〇阿部 善菴
   村田 淳良
   菅沼牧右衛門
   平井喜右衛門
   天野 尚賢
   水嶋六兵衛
   山口廣右衛門
   棟形忠太夫
   大西 僊舟
   津田 範晋
   跡部半右衛門
 p52【歴史と風土 第9輯 (中津藩史料叢書)】1989
〔画像〕p52【歴史と風土 第9輯 (中津藩史料叢書)】1989
https://dl.ndl.go.jp/pid/9776209/1/52
中津藩史料叢書
中津藩 歴史と風土 第九輯
一九八九年三月一日 非売品
校訂解説 半田隆夫
企画   中津藩政史料刊行会
     (会長 嶋 通夫)
発行   中津市立小幡記念図書館
     (館長 和泉英男)
     大分県中津市殿町一三八五
     (TEL〇九七九(二二)〇六七九)
     銀行口座 大分銀行中津市役所出張所
     普通〇〇〇〇六七五
     収入役 職務代理者・桧原直彦
     (郵便振替口座 下関四ノ一九七〇八)
印刷   増永印刷所
     福岡県大牟田市大字歴木二八八
     (TEL〇九四四(五二)二八七六)
     (FAX〇九四四(五二)二八七一)
https://dl.ndl.go.jp/pid/9776209/1/169
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年03月26日09:39
[大久保麑山(げいざん)]略歴
文政八年十二月十一日の生まれです。
※1826年1月18日
文久元年(1861)藩学の鎗務となり、
文久二年(1862)陣道具奉行に昇り、
文久三年(1863)江戸に出役し、
文久四年(1864)六月教連歿し麑山国に帰る。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇