【新聞集成明治編年史 第8巻】昭和10年
著者    明治編年史編纂会 編
出版者   財政経済学会
出版年月日 昭和10

明治二十六年九月(皇紀二五五三 西曆一八九三)
米國種の婦人開業醫免許
〔九・二〇、毎日〕
北米合衆國オハイオ州
私立クリーヴランド・ホメオバー醫學校卒業生、
當時 大阪府士族 菅沼メリーと云ふ婦人は、
内務大臣より開業免許狀を得たれば、
近々長崎市十善寺郷十人町にて
開業する筈なりと云ふ。
 p255【新聞集成明治編年史 第8巻】昭和10年
〔画像〕p255【新聞集成明治編年史 第8巻】昭和10年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1265113/1/255
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【醫海時報 (583)】明治38年(1905)
出版者   醫海時報社
出版年月日 1905-08-19
 醫海時報 第五百八十三號
 明治三十八年八月十九日
◎本邦内地に於て開業の外國醫師
 去る(明治38年)七月末日迄の
 現在内地開業を許され居れる、
 外國醫師數及び、其開業府縣は左の如し。
 東 京 八人 神奈川 十二人
 兵 庫 六人 長 崎  四人
 大 阪 二人 福 岡  一人
 北海道 一人
◎外國修業の女醫
 本年(明治38年)七月一日迄、本邦婦人にして、
 各諸外國に於て修業後、
 我が醫籍に登錄せられたる、
 女醫は左の四名なり、
 尤も此外尚ほ二名の登錄ありたる筈なり。
 阿部ハナ
 後藤カク ※須藤カクの誤植
 井上トモ
 菅沼メリー
 p6【醫海時報 (583)】明治38年(1905)
〔画像〕p6【醫海時報 (583)】明治38年(1905)
https://dl.ndl.go.jp/pid/11183141/1/6
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【日本杏林要覧】明治42年
著者    日本杏林社 編
出版者   日本杏林社
出版年月日 明42.12
 長崎市
菅沼メリー【ドクトル廿六年八月】長崎士族、
      文久二年(1862)生
      ◎十善寺中野平町三六
菅沼元之助 ◎中野町三六 △七九六
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【職員録 明治42年現在(乙)】
出版者   印刷局
出版年月日 明治42
◎高等女學校
 長崎縣西彼杵郡上長崎村
學校長 溝口鹿次郎
敎授囑託 菅沼メリー(手當月一八)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇