【新幹線大上野駅 : 日本最大の新駅の歴史と見どころ】1985
著者    塩田道夫 著
出版者   日本文芸社
出版年月日 1985.3
p3【新幹線大上野駅】1985
〔画像〕p3【新幹線大上野駅】1985
https://dl.ndl.go.jp/pid/12066196/1/3

そして、いよいよ出版にあたっては、
当初の内容が大幅に変更になったために、
出版社の傾向に合わなくなったり、
あるいは国鉄や地元関係者から、
カラー写真や図面、
イラストなどの掲載要望が多くなったために、
これがコスト高になって敬遠されたりして、
出版社が再度変更になってしまい結構苦労も多かった。

ところが、
日本鉄道会社の創業の功労者である
岩倉具視公のことを、
私が書いているのを知った
日本文芸社の兵頭武郎社長から、
同じ日本鉄道の小野義真社長(三代)は
土佐出身で同郷である。

しかも小野社長の子孫が高齢で現存しており、
  ※小野十五郎=福地悟朗
同氏とは面識もあって、
小野社長は偉い人だと話しても、
本人はあまりわからないようだという。

小野社長に関する資料は郷里の土佐には少なく、
たまたま私に小野社長の資料があったら
知らせてほしいという便りを頂戴していたので、
この話が縁で、
同氏の郷土の偉人である
小野社長が活躍した上野駅の本を、
日本文芸社から出版することに決まったのである。
https://dl.ndl.go.jp/pid/12066196/1/118
新幹線大上野駅
昭和60年3月14日 発行
監 修 高木文雄
著 者 塩田道夫
発行者 兵頭武郎
印刷所 誠宏印刷株式会社
製本所 大口製本株式会社
発行所 株式会社 日本文芸社
    東京都千代田区神田神保町1の8
    振替口座 東京 8-73081
    電話 代表(294)8931~6
    〒101
https://dl.ndl.go.jp/pid/12066196/1/120
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年04月13日12:39
《立田義元・立田文会堂》[土佐すくも人]
兵頭 坂本嘉治馬さんが冨山房を起す時、
   一番力になった小野義真さん。
   その息子さんで映画の弁士をなさっていた
   小野十五郎さんが
   私に宮尾さんをご紹介して下さったのです。
   十五郎さんは私の会社へよく遊びに来てくれました。
宮尾 彼も冨山房へ勤務したことがあります。
兵頭 彼は神田が恋しかったのか三カ月に一ぺん程、
   私のところへ電話がかかって来て
   「お茶飲みにこんかね。」と呼ばれました。
   冨山房のあるすずらん通りのコーヒー店で、
   馬場昴太郎さんという80歳位のご老人と一緒でした。
   有名な馬場辰猪さんの養子さんで、
   三人でよく土佐人の政治談議をしました。
   私が一番聞きたかったのは、
   小野義真さんが、
   ものすごい金持なんで
   どうしてそうなったかが知りたいけど
   遂に十五郎さんもわからなかったのか
   話してもらえなかったです。
※ その息子さんで映画の弁士をなさっていた
  小野十五郎さん=福地悟朗
※ 十五郎さんは私の会社へよく遊びに来てくれました。
  株式会社 日本文芸社 取締役社長 兵頭武郎
  東京都千代田区神田神保町1-8
  〒101 電話03-434-8454(代表) 広告欄

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年04月15日14:50
《おお活動大写真》[福地悟朗](本名・小野十五郎)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇