丹波育児院~辻原光治とその周辺の人々~第4回
(山下幾雄:NPO法人クローバー・サービス理事長)
長男 辻原佐太郎
「清之亟長子 辻原佐太郎(明治元年一月生)」とあり、
清之亟夫妻に佐太郎という長男がいたことがわかったのです。
佐太郎は翌(明治)三三年(月不明)に三二歳で永眠しますから、
すでに病身だったかも知れません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【丹波基督教会史】昭和9年
著者 丹波基督教会 編
出版者 丹波基督教会
出版年月日 昭和9
明治二十三年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212304/1/36
(明治23年)十二月二十五日、
水呑村 辻原佐太郞氏 芦田こと子と結婚式を擧ぐ。
https://dl.ndl.go.jp/pid/1212304/1/40
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【明治前期産業発達史資料 別冊 第63 第1】1970
出版者 明治文献資料刊行会
出版年月日 1970
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/3
明治二十八年十月
第一次全國製絲工場調査表
農商務省農務局
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/4
京都府 〇器械之部
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/12
郡市名 船井郡
町村名 三ノ宮村
工場名 辻原佐太郎
起業年月 明治廿年六月
釜數 二四
繅湯ノ別 蒸滊
運轉ノ別 水力
繅@ノ別 再繰
一ケ年ノ製造額 四〇六
百斤ニ對スル製造費 一四四
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/14
明治三十一年四月
第二次全國製絲工場調査表
農商務省農務局
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/119
京都府 〇器械之部
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/131
※船井郡 辻原佐太郎:記載なし
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/132
(第286回配本)
明治前期産業発達史資料 別冊63(1)
昭和四十五年六月十五日 発行
頒価 二、八〇〇円
編集兼発行者 藤原正人
印刷所 正明印刷
埼玉県北足立郡足立町志木二四八〇番地
発行所 明治文献資料刊行会
東京都豊島区池袋二丁目一〇七〇番地
振替口座・東京三六二九〇番
昭栄堂製本
https://dl.ndl.go.jp/pid/2523483/1/231
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇