◆小野一雄

《南波道雄先生》1967 年(昭和42年)から私立洛南を指導:高校籠球ふるさと記(京都府編)2019年11月

NPO法人 日本バスケットボール振興会 
高校籠球ふるさと記(京都府編) p17/43
<コーチ・指導者> p19/43
南波 道雄(故人)、
1923 年(大正12年)生まれ、
京都師範から小学校教員の傍ら立命館大卒。
1967 年(昭和42年)から私立洛南を指導
小森の技術指導を上手く取り入れ、
1978 年(昭和53年)のインターハイで
チームを初優勝に導き、
同校のその後の輝かしい戦歴の礎を作った。

作本信夫雄、1971 年(昭和46年)より、
私立洛南で指導開始、
南波の指導を受け継ぎ、
その後の輝かしい戦歴の立役者。
 《南波道雄》<コーチ・指導者>高校籠球ふるさと記(京都府編)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
©(一社)京都府バスケットボール協会
平成28(2016)年度まで
《南波道雄先生》
1967 年(昭和42年)から私立洛南を指導

第23回 昭和45年度(1970)
   優勝 準優勝
男子 宮津 洛南

第24回 昭和46年度(1971)
   優勝 準優勝
男子 洛南 西舞鶴
 ※連続優勝 44回
第67回 平成26年度(2014)
   優勝 準優勝
男子 洛南 城陽
 《洛南高校》栄光の足跡( 全国高等学校選手権大会京都府予選)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年01月30日08:05
[夏季大会 深草中学校(敗) 対 上京中学校(勝)]
昭和36年(1961)8月
※上京中学校の監督《南波道雄先生》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年06月29日03:44
[思い出の写真帖]024-3
〔昭和39年:府下大会:深草中学バスケット:女子〕
〔写真〕準決勝 対 嘉楽?
ジャンパー 左 島川(深草)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]バスケットボール編
2023年01月28日
《南波道雄先生》洛南高等学校バスケットボール部
【京都の教育 (67)】昭和39年
著者    京都市教育委員会調査課 編
出版者   京都市教育委員会
出版年月日 1964-09
 オリンピック東京大会関係者 p4/19
バスケット 南波道雄(藤森中)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

立石果樹園(高知県宿毛市)《2024》土佐文旦(ぎゅっと濃厚な味になりそうです) こだわりレモン

    立石果樹園 《2024》令和6年
 南国の太陽と、潮風の恵み
 丹精込めて育てたみかんです。
立石果樹園の笑顔とともにお届けします。

今年の文旦は…
ぎゅっと濃厚な味になりそうです!
その年の気候、特に降雨量に大きく影響される文旦。
今年はここ数年でも珍しいほどに雨が少なく、
今年の文旦は全体的に濃厚で特に美味しくなりそうです!
毎年少しずつ味が違うことも農作物の醍醐味。
今年の文旦の味をぜひお試しください!

お届け予定の果物
文旦    1月下旬~4月初旬
レモン   12月上旬~2月頃
すくも小夏 3月中旬のご案内になります
※クリックで拡大します。
立石果樹園-2024-1
〔画像〕立石果樹園-2024-1

土佐文旦
お届け予定 1月下旬~4月初旬

こだわりレモン 150箱 限定販売中
お届け予定 12月上旬~2月頃

立石果樹園
〒788-0023
高知県宿毛市字須々木823
TEL 0880-65-7158
FAX 0880-65-7717
インボイス取得しています
立石果樹園は適格請求書発行事業者です。
全ての請求書に登録番号を記載しております。
※クリックで拡大します。
立石果樹園-2024-2
〔画像〕立石果樹園-2024-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《小野雄二》ヨーロッパ学生旅行(企業視察研修)1973年(昭和48)3月10日~30日

下記内容のはがきが送られてきた。
費用は約50万円
「こんなの来たよ」って、母に手渡す。
当日かどうか覚えていないが、
母より、「行って来たら」と唐突な話があった。
50万円は当時の小野家にとっては巨額の金額に感じた。
前年、父を亡くし、

  blog[小野一雄のルーツ]改訂版
  小野又一 納骨 昭和47年(1972) 衣笠墓苑
  小野又一 大正5年(1916)7月11日 生
  父    昭和47年(1972)1月31日 歿 56歳

母はノートルダムで働いていたとはいえ、

  blog[小野一雄のルーツ]改訂版
  《小野文子》ノートルダム女学院副舎監:
  昭和49年(1974)頃
  昭和48年(1973)~昭和50年(1975)
  ノートルダム女学院 寄宿舎 副舎監

「本当にいいの?」というのが正直な感想だった。
折角の母の勧めだったので、ありがたく受け取った。
当時海外旅行は気軽なものではなかった。
大陸生まれの母の度量の結果だったのでは
ないかと思っている。

  blog[小野一雄のルーツ]改訂版
  小野文子:略歴
  大正10年(1921)6月5日生
  支那奉天省営口綏定門第15号海関官舎
  昭和5年(1930)~
  大連市山縣通205番地 海関官舎
  昭和9年(1934)~
  大連市光風台53 (現)大連市西崗区民主街19

  blog[小野一雄のルーツ]改訂版
  小野文子(旧姓 小川)大連光風台《小川清秀邸》
  昭和17年前後
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1973年(昭和48)3月10日~30日、21日間の
ヨーロッパ学生旅行(企業視察研修)
主催:日通航空
旅行費用:50万円
 IMG_20230817_01-20
参加校:近畿大学、京都工繊大、その他関東の大学
東京発(羽田)➡マニラ➡バンコク➡デリー➡
ベイルート➡ローマ➡(バス)……(英仏トンネル)
➡ロンドン➡アンカレッジ➡羽田
※本来のスケジュールでは
「アテネ」が含まれていたが、
KLM機長の体調不良で、
オランダから機長を呼び寄せたため大幅にディレイ、
そのために、アテネはカット。

訪問企業:
オリベッティ(イタリア)、ルノー(フランス)、
クルップ(ドイツ)、フィリップス(オランダ)、
BAC(イギリス) ※BACはコンコルド製造

世界感が変わった第一歩だった。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
PDF <写真>51枚
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[小野梓:明治5年2月18日 
飛脚船「アメリカ」横浜港出帆]01~05
※明治5年2月18日(1872年3月26日)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

<編集子>私は二十代前半の3年間をアメリカ東海岸で過ごしました[クローバーだより2023年8月号]

[クローバーだより2023年8月号]
 [クローバーだより2023年8月号]-1
〔画像〕[クローバーだより2023年8月号]-1

  編集後記  p4/4
7月中頃、利用者宅の庭や、
京丹波町病院の垣根に「クチナシの花」が
咲いているのを見かけました。
沈丁花、金木犀とともに三大香木の一つとされ、
純白の花の美しさに加え、
甘い香りに癒されます。

▼「クチナシの花」と聞けば
渡哲也の歌を思い浮かべる人も多いと思いますが、
私は昔住んでいたアメリカでの
ダンスパーティーを思い出します。

▼私は二十代前半の3年間を
アメリカ東海岸で過ごしました。
ある時、
働いていた会社のダンスパーティーに
誘われたのですが、
慣れないタキシードを着せられ、
現地の友達にいわれるがまま
会場に赴きました。

▼もちろんダンスなんてものは
踊ったこともなく、
その作法も知りません。
ただ「こうすればいいんだよ」と
友達が見せた姿がやけにスマートで
カッコよく今でも覚えています。

▼会場の隅にクチナシの花が一輪ずつ
トイレに並べてあったのですが、
それを手に取り胸ポケットに入れ
一緒に踊りたい女性の前で、
クチナシの花を差し出し
「Shall We Dance?
 (私と踊ってもらえませんか?)」
と誘うのです。
昔ながらの風習らしいですが
洒落ていますよね。
あれから二十数年経ちますが、
クチナシの花を見るたび
当時のことを思いだします。
<編集子>
 [クローバーだより2023年8月号]-2
〔画像〕[クローバーだより2023年8月号]-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年02月24日 20:43 
◆小野一雄 小野一雄のプロフィール
▽京都丹波オレンジロードつなげ隊
〜笑顔でつながる 介護の仕事〜
 クローバー・サービス
 竹内理沙さん
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《信濃丸》舞鶴入港(昭和22年2月13日)引揚者数【舞鶴市史 現代編】1988.9

《信濃丸》舞鶴入港(昭和22年2月13日)引揚者数
【舞鶴市史 現代編】1988.9

【舞鶴市史 現代編】1988.9
著者    舞鶴市史編さん委員会 編
出版者   舞鶴市
出版年月日 1988.9
 舞鶴入港引揚者数  p140/573
入港月日  昭和22年2月13日
船 名   信濃
出港地   大連
乗船人員  3,052
引揚者
 陸軍   253
 海軍    5
 一般邦人 2,784
  計   3,042
 その他   10
摘要    船内死亡 5
p141【舞鶴市史 現代編】1988.9
〔画像〕p141【舞鶴市史 現代編】1988.9
https://dl.ndl.go.jp/pid/9576477/1/141
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2020年11月14日05:52
【満州引揚】《小川清秀》《小川 梅》《小川清澄》
[乗船者名簿 信濃丸]舞鶴上陸 昭和22年2月15日
 名簿番号 第57号
 乘船者名簿
上陸年月日 昭和22年2月15日
船   名 信濃丸
出 港 地 大連
乗船人員  三、〇四七名
 舞鶴地方 引揚援護局
 DEBAKATION  ROSTER
   (引揚名簿)
氏  名   年令 在留地
小川清秀 男 56  大連
     行先地 京都市左京区下鴨松ノ木町四七番地
     原籍地 長崎市酒屋町三〇
小川梅子 女 55  大連
     行先地 京都市左京区下鴨松ノ木町四七番地
     原籍地 長崎市酒屋町三〇
小川清澄 男 22  大連
     行先地 京都市左京区下鴨松ノ木町四七番地
     原籍地 長崎市酒屋町三〇
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《辰日丸》舞鶴入港(昭和22年2月13日)引揚者数【舞鶴市史 現代編】1988.9

《辰日丸》舞鶴入港(昭和22年2月13日)引揚者数
【舞鶴市史 現代編】1988.9

【舞鶴市史 現代編】1988.9
著者    舞鶴市史編さん委員会 編
出版者   舞鶴市
出版年月日 1988.9
 舞鶴入港引揚者数  p140/573
入港月日  昭和22年2月13日
船 名   辰日
出港地   大連
乗船人員  3,549
引揚者
 陸軍   284
 海軍    8
 一般邦人 3,255
  計   3,547
 その他    2
摘要    船内死亡 7
      船内出生 3
p141【舞鶴市史 現代編】1988.9
〔画像〕p141【舞鶴市史 現代編】1988.9
https://dl.ndl.go.jp/pid/9576477/1/141
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2020年11月11日05:00
【満州引揚】《松村一造》《松村正子》《松村 墨》
舞鶴上陸 昭和22年2月14日
[引揚者在外事実調査票][外地引揚調査票]昭和31-32年
       世帯員の状況 そのⅠ(生存)
  氏  名
1 松村一造 続柄 世帯代表者 性別 男
       生年月日   明治40年9月18日(満48才)
       外地渡航年月 昭和16年8月
       引揚出港地  大連  船名 辰日丸
       上 陸 地  舞鶴
       引揚(上陸)年月日 昭和22年2月14日
       生活保護適用の有無 無
       現在地 京都府
2 松村正子 続柄  妻    性別 女
       生年月日   大正3年1月20日(満42才)
       外地渡航年月 昭和16年10月
       引揚出港地  大連  船名 辰日丸
       上 陸 地  舞鶴
       引揚(上陸)年月日 昭和22年2月14日
       生活保護適用の有無 無
       現在地 京都府
       世帯員の状況 そのⅡ(死亡)
氏名 続柄 性別 死亡時の年令 死亡年月日 死亡場所
※黒で抹消:恐らく[松村 墨]
      明治11年(1878)10月18日生
      昭和22年(1947)2月14日歿(69才)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《根上中学校》バスケットボール第一回全国中学校選抜優勝大会(昭和46年)優勝【根上町史】昭和49年(1974)

《根上中学校》バスケットボール
第一回全国中学校選抜優勝大会(昭和46年)優勝
【根上町史】昭和49年(1974)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]バスケットボール編
2022年08月31日
◆三浦卓先生 中学バスケットボール優勝の歴史
(昭和33 年~昭和63 年)
男子優勝:23 回 女子優勝:39 回 合計62 回
※昭和38 年~57 年の20 年間(京都80 大会)
 優勝確率 男子:25% 女子:43%
※昭和41 年~43 年の深草中学は、
 三浦卓先生の教え子(小坂眞一さん、大森充久さん)が指導。
※作成:小野雄二2022/08/31
洛南中学校(男子) 昭和46年(1971) 近畿大会 優勝
第一回(昭和46年)全国中学校選抜優勝大会 出場
一回戦 根上中学校と対戦
 京都府中学校バスケットボール優勝の歴史20220831
〔画像〕京都府中学校バスケットボール優勝の歴史20220831
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【根上町史】昭和49年(1974)
著者    川良雄 編著
出版者   根上町公民館
出版年月日 1974
  第七節 根上中学校  p441/798
昭和四六年(1971)八月一日、
県大会に優勝したバスケットボールチームは、
八月一七日福井市で開かれた北陸大会にも優勝して、
八月一七日~三〇日東京で開催された
第一回の全国中学校選抜優勝大会に北陸代表として出場し、
全国の強豪を連破して優勝、
みごと日本一の栄冠をかくとくした。

昭和四六年(1971)九月三日、
このチームに対して北国スポーツ賞が授与されている。
 ―略―
町当局は、機会あるごとに町民を海外へ派遣し、
見聞を広め、国際親善の実をあげてきたのであるが、
第一回全国中学校選抜優勝大会に
みごと日本一の栄冠をかくとくした
バスケットボールチームは、
森喜朗代議士はじめ町当局の格別の配慮により、
親善試合のため、
昭和四七年(1972)三月二六日から五日間韓国を訪問した。
わが国の中学スポーツ界としては初めての事である。

一行五〇人は、三月二六日午後五時一〇分
ソウル市郊外の金浦空港に到着、
李国務大臣(大韓籠球協会長)ら
約二百人の歓迎をうけた。

三月二七日、訪韓第一試合で地元培材中学と対戦、
一二名の選手は国際親善の一翼をにない、
郷土の名誉にかけてよく健闘したが、
六〇対六四で惜敗した。

三月二八日は韓国の中学大会で優勝した
着都中学チームと対戦、
四九対六二で敗れた。

親善試合は二つとも惜敗したが、
着都中学との間に姉妹校縁組の話題がでるなど、
日韓両国の友好に大きな成果を残して
一行は三月三〇日午後九時すぎ元気に帰ってきた。

訪韓選手団は左の五〇名である。
顧問団
 団 長  森  喜朗(衆議院議員)
 副団長  森  善明(町議会議員)
https://dl.ndl.go.jp/pid/9536281/1/443
 団 員  山田 重男(町議会議員)
  〃   平田 敏磨(町議会議員)
  〃   金田 義明(町議会議員)
  〃   吉田 吉次(町議会議員)
  〃   上田  実(町議会議員)
  〃   亀田 哲二(町議会議員)
  〃   湯口 善作(根上中学校長)
顧問団付  中農  栄(北国新聞社)
 〃    片桐真佐紀(石川県体育協会)
選手団
 団 長  南  俊明
 副団長  沢田 正久
 監 督  北  重市
 コーチ  北林  治
 選 手  安田 英煥   広見多介央
      沢田 純彦   前  透逸
      亀田 忠幸   勝山与四久
      新川 清勝   今坂 紀雄
      岡本 光洋   清水 敏晴
      中野 泰治   森  久行
随行団
 団 長  中野 泰孝
 副団長  北村外茂次
 団 員  新本  巌   古西 宗純
      安田 二郎   亀田 幸男
      新川  清   広見 幸子
      前   力   勝山 弥次
      今坂 敏子   清水 武敏
      森 喜久次   横山  繁
      吉村 四俊   吉村 君子
      大山 文雄   星山 永石
      佐田 広子   小川 輝雄
      竹田 久夫   中本  建
ガイド   小坂  清(北陸東急KK)
〔写真〕訪韓根上中学チーム・試合の模様・戦い終って
https://dl.ndl.go.jp/pid/9536281/1/444
昭和四九年九月二〇日印刷
昭和四九年九月二八日発行
編著者 川  良雄
発行者 石川県根上町
発行所 根上町公民館
印刷者 株式会社 橋本確文堂
    金沢市大手町二ノ三五
https://dl.ndl.go.jp/pid/9536281/1/795
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
全国中学校バスケットボール大会 栄光の足跡
 全国中学校バスケットボール大会 栄光の足跡1-15
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

松本優子様(深草中学バスケットボール部)コメント有難うございます

松本優子様(深草中学バスケットボール部)
コメント有難うございます
三浦先生が転勤されてからは、
※昭和41年(1966)4月 洛南中学校 赴任
小坂眞一氏と大森充久氏がコーチを、
顧問は竹田先生と思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2016年06月18日19:15
[思い出の写真帖]002
〔深草中学バスケットボール:近畿大会決勝:阿倍野体育館〕
バスケットボール 近畿大会
昭和39年(1964)9月6日
大阪市 阿倍野体育館
準決勝 1964/9/6 衣笠(京都)26:43 深草
決 勝 1964/9/6 魚崎(神戸)18:37 深草
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※下記、松本優子様・小坂・大森・柴田和志(チャー坊)・吉内修
 関連のブログを参考にして頂ければ嬉しいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年08月24日05:46
【三浦卓先生】《深草中学校バスケットボール》
優勝時のメンバー(昭和33年新人女子~昭和41年新人男女)
昭和41年度 新人戦   春季大会  夏季大会  府下大会
      男  女  男  女  男  女  男  女
      深草 深草 加茂川蜂岡 深草 桂  深草 深草
(男)   吉内 修  堤     田中
(女)   山中優子(松本) 2023/06/06追記
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年08月25日04:35
【三浦卓先生】《深草中学校バスケットボール部員》昭和30年~41年
昭和38年度 
(男)   大森充久  杉村政夫  中村哲郎  松村憲次
      水谷澄夫  杖野隆英  森 隆夫
(女)   渡辺三千子 村中よし子 岡本初津美
      高間明子  菅原喜美子 金山春子
      川勝久美子 茗原道子  吉田照子
昭和39年度
(男)   青山俊夫  上谷光博  小野雄二  加藤伸二
      武田雅年  石村哲夫
(女)   島川葉子  石田旬子  池田安江  寺坂治子
      瀬戸口徳江 小村広子
昭和40年度 
(男)   柴田和志  島 幸隆  金谷 信  木下
      久保田清  藤沢    田中    南
      山本    山本
(女)   小西左江子
昭和41年度
(男)   吉内 修   堤    田中
(女)   山中優子(松本) 2023/06/06追記
昭和41年(1966)4月 京都市立 洛南中学校 赴任
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2022年08月20日10:01
三浦 卓先生 令和4年(2022)1月18日歿
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]バスケットボール編
2022年08月24日
【プログラム】第22回 愛知実業団バスケットボール
 リーグ戦 1975(昭和50年)
2 名古屋トヨペットA
 選手No 選手名  年令  身長  出身校
  10  吉内 修  23  174  京都産業大
  ※京都市立 深草中学校 東山高校

  男子5部
1 伊奈製陶
 選手No 選手名  年令  身長  出身校
  13  小野雄二  25  176  京都工繊大
  ※京都市立 深草中学校 日吉ヶ丘高校
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年09月03日01:00
◆三浦卓先生 中学バスケットボール優勝の歴史
(昭和33 年~昭和63 年)
blog[小野一雄のルーツ]バスケットボール編
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年02月16日09:12
[小坂真一]履歴:パース日本人学校(オーストラリア)校長等

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年04月21日19:17
《いい話ですね 小野雄二》
「樟葉小学校卒業生のお母さんのコメント」2022/04/21(木)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]バスケットボール編
カテゴリ: 大森充久
《大森充久》祖父:大森恒三 祖母:大森なみ
稲荷小学校卒  昭和36年(1961)
深草中学校卒  昭和39年(1964)
日吉ヶ丘高校卒 昭和42年(1967)
大阪体育大学卒 昭和46年(1971)?
ノートルダム女学院中学高等学校勤務
バスケットボール部コーチ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
カテゴリ: 柴田和志 バスケットボール
《柴田和志:チャー坊》
深草中学校バスケットボール部:
昭和38(1963)年10月頃
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社 日本国内で技術移転先企業の募集開始Newsweek ニューズウィーク日本版

ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社 
日本国内で技術移転先企業の募集開始
Newsweek ニューズウィーク日本版

Newsweek ニューズウィーク日本版
[プレスリリース]
ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社、
メルトブローン不織布の抗ウイルス加工技術を開発
日本国内で技術移転先企業の募集開始
2023年06月02日(金)11時00分
ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社
(所在地:東京都千代田区、
代表取締役:福田 晴幸、以下 LEBJ)は
メルトブローン不織布の抗ウイルス加工技術に関心のある
パートナー企業の募集を2023年6月5日より開始します。

ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2−4−4
info@lebio.co.jp

ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社は、
日本および台湾において、不織布業界で初めて
(2023年2月当時。当社調べ)、
難易度の高い
JIS L1922規格(繊維製品の抗ウイルス性試験)をパスしました。
この目覚ましい成果は、LEBJの革新的な技術と、
信頼性の高い抗ウイルス製品を提供することへの
コミットメントを証明するものです。
 ―略―
JIS L1922規格に合格したことで、
LEBJは高品質な抗ウイルス製品を
世界中に提供するリーダー的存在になる準備が整いました。
LEBJは、次世代の抗ウイルス技術の活用に関心のある
国際的なパートナーとコラボレーションできることを
強く願っています。
(LEBJは台湾LE Biomedical Corp. の関係会社です。)

【会社概要】
名称 :ライフエナジーバイオテックジャパン株式会社
代表者:代表取締役 福田 晴幸
所在地:東京都千代田区神田駿河台
創設 :2023年4月
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

「太陽光発電所設置計画のご案内:(株)ヒカリ」京丹波町中台桜梅・中島[工事着手予定日2023年7月初旬]6月3日

「太陽光発電所設置計画のご案内:(株)ヒカリ」
京丹波町中台桜梅・中島
[工事着手予定日2023年7月初旬]6月3日

近隣関係者 様へ
太陽光発電所設置計画のご案内
 令和5年6月吉日
住所 京都市伏見区竹田真幡木町85番地
   TAKEDA SPACR 1階
氏名 株式会社ヒカリ
   代表取締役 秋山 成浩
   ―略―
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、弊社にて右記載場所において、
太陽光発電所を建設する計画があります。
「京丹波町における太陽光発電施設の適正な設置及び
 管理に関する条例」
において、
事業計画を進める前に
近隣関係者様への説明と理解を得る事を求めております。
今回、その一環として、
計画地の場所、計画内容についてご案内させて頂きます。
本案内状について、
何かご質疑事項等がありましたら、
弊社までお問い合わせ下さい。
最後に弊社の企業方針として、
安全な太陽光発電所を建設する為、
誠意をもってご対応させて頂きます。
                              敬具
工事名称 京丹波東・西太陽光発電所設置工事
工事場所 (東区画) 船井郡京丹波町中台桜梅6、7、5-1
     (西区画) 船井郡京丹波町中台中島85、86-1
工事期間 着手予定日 2023年7月初旬予定
     完了予定日 着手後3カ月以内
工事内容 (東区画) パワコン出力200kw
          パネル出力272.50kw
     (西区画) パワコン出力249kw
          パネル出力490.50kw
作業時間 午前8時~午後6時
作業休日 日曜(騒音を伴わない作業は左記以外に行う)
連絡先  (株)ヒカリ 代表 秋山(アキヤマ)
太陽光発電所設置計画のご案内-1
〔画像〕太陽光発電所設置計画のご案内-1

[位置図] 京丹波東・西発電所
 京丹波東発電所(誤記)※京丹波西発電所
 京丹波東発電所

[パネル配置図] 京丹波東・西発電所
 所在 船井郡京丹波町中台桜梅5番1、6番、7番
             中島85番、86番1
 京丹波町西発電所 545W×900枚
 京丹波町東発電所 545W×500枚
太陽光発電所設置計画のご案内-2
〔画像〕太陽光発電所設置計画のご案内-2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
太陽光発電所設置計画場所
〔画像〕太陽光発電所設置計画場所
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
FIT・FIP制度
再製可能エネルギー電子申請
事業計画認定情報 公表用ウェブサイト
 2023年4月30日 時点
<お知らせ>
 令和5年5月22日
 再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する
特別措置法第9条第6項に基づき、
 再生可能エネルギー発電事業計画の
認定情報について公表いたします。
 なお、今回、公表する認定情報は、
4月30日時点にて新規認定を受けている
又は新制度への移行手続が完了した
 再生可能エネルギー発電設備
(太陽光20kW未満を除く)に係る情報であり
 ―略―
近畿 京都府
番 号 3118
設備ID AZ98463E26
発電事業者名    池原観光株式会社
代表者名      池原 薫
事業者の住所    奈良県香芝市瓦口2226
事業者の電話番号  0774-24-6099
発電設備区分    太陽光
発電出力(kw)    249.9
発電設備の所在地  京都府船井郡京丹波町中台中島85
太陽電池の合計出力(kw) 491.4
新規認定日     2021年2月15日
運転開始報告年月  
廃棄費用の積立方法 
廃棄費用の積立情況 
調達期間終了年月  

番 号 3119
設備ID AZ98464E26
発電事業者名    株式会社ヒカリ
代表者名      秋山 成浩
事業者の住所    京都府京都市伏見区竹田真幡木町
事業者の電話番号  075-611-1366
発電設備区分    太陽光
発電出力(kw)    200.0
発電設備の所在地  京都府船井郡京丹波町桜梅6
太陽電池の合計出力(kw) 288.9
新規認定日     2021年2月15日
運転開始報告年月  
廃棄費用の積立方法 
廃棄費用の積立情況 
調達期間終了年月  
 事業計画認定情報20230430
〔画像〕事業計画認定情報20230430
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
株式会社 ヒカリ
〒612-8427 京都市伏見区竹田真幡木町85番地 
TAKEDA SPACE 1階【Google MAP】
Tel : 075-611-1366  Fax : 075-611-1367
土地付太陽光 Solar Power
販売・企画中物件
高圧
2023年4月1日現在
場所     電力会社 FIT価格 パネル出力 販売状況
兵庫県三木市 関西電力 18円    3,179.52㎾ 申込有
京都府船井郡 関西電力 12円    491.40㎾  申込有
京都府船井郡 関西電力 12円    288.90㎾  申込有
愛知県知多郡 中部電力 11円    408.75㎾
愛知県知多郡 中部電力 9.09円   2,707.56㎾
合計     -    - 総出力  7,076.13㎾
 販売・企画中物件2023年4月1日現在
〔画像〕販売・企画中物件2023年4月1日現在
低圧
2023年4月1日現在
場所      電力会社 FIT価格 パネル出力 販売状況
京都府相楽郡  関西電力 14円    103.50㎾  申込有
合計      -    -   総出力 103.50㎾
株式会社 ヒカリ
〒612-8427 京都市伏見区竹田真幡木町85番地
 TAKEDA SPACE 1階【Google MAP】
Tel : 075-611-1366  Fax : 075-611-1367
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ