京都大学工学部
【会員氏名録】昭和15年用~昭和18年用
《小野又一》 京都帝国大学 工学部 機械工学科
昭和14年3月卒業
【会員氏名録. 昭和15年用】
昭和14年12月5日臨時発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/325
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p62/326
満洲飛行機會社
満洲國奉天市葵町三九 齊藤方
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/62
【会員氏名録. 昭和15~16年用】
昭和15年12月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/659
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p63/664
満洲飛行機會社
満洲國奉天市葵町三九 齊藤方
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/63
昭和16年12月10日臨時発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449463/345
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p63/345
満洲飛行機會社
大阪市住吉區田邊西町六ノ七 松村一造方
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449463/63
【会員氏名録. 昭和18年用】
昭和18年9月10日臨時発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449468/259
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p47/259
満洲飛行機會社
大阪市住吉區田邊西町六ノ七 松村方
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449468/47
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
小野又一:【第三高等学校】【京都帝国大学】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2159649.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[小野又一中尉:陸軍技術将校]
大正5年(1916)7月11日生
昭和14年(1939)3月
京都帝国大学 工学部 機械工学科 卒業
満洲飛行機製造株式会社 入社
昭和17年(1942) 陸軍技術将校 中尉
昭和18年(1943)3月6日 小野又一(小川)文子 婚姻届
昭和21年(1946) 秋頃 コロ島より 山口県仙崎港 引き揚げ
昭和47年(1972)1月31日歿 56歳
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2239336.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大國以都雄:總務主任》
[皇道大本昭和靑年會現勢一覧表](昭和九年六月末現在)
左から
前列 小野雄二 (小野又一 二男)
小野一雄 (小野又一 長男)
中列 松村正子 (松村一造 妻)
大国以都雄(大国 弘 夫)
小野又一 (小野一雄 父)
金岡重 (小野又一 三姉)
大国 弘 (大国以都雄 妻:小野又一 長姉)
後列 松村一造 (小野又一 兄)
小野文子 (小野又一 妻)
坂本佳記 (小野又一 甥)
撮影場所:松村一造宅 ※京都市左京区松ケ崎壱町田町
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2398639.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大國以都雄》[昭和神聖會]
【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
左から
前列 大国以都雄(大国 弘 夫)
松村一造 (小野又一 兄)
松村正子 (松村一造 妻)
坂本恭啓 (小野又一 二姉 文の夫)
中列 大国 弘 (大国以都雄 妻:小野又一 長姉)
小野文子 (小野又一 妻)
金岡重 (小野又一 三姉)
坂本善春 (坂本恭啓 長男)
後列 小野又一 (小野一雄 父)
小野一雄 (小野又一 長男)
金岡武夫 (金岡重 夫)
坂本佳記 (坂本恭啓 二男)
撮影場所:松村一造宅 二階 ※京都市左京区松ケ崎壱町田町
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2398640.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年02月02日(月)
《齋藤竹次郎:奉天市大和區葵町四〇》
【大衆人事録・満支・海外篇】昭和18年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660131.html
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年02月03日(火)
《齋藤靖彦:滿洲重工業開發(株)理事兼監査部長》
【大衆人事録】昭和18年
・新京建国路四〇二
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660132.html
[機械学会誌] 表紙
第四十巻 第二百四十二号
昭和十二年六月
入会之部
―略―
准員
氏 名 経 歴 紹介者
小野榮一郎 京大工機在 菊川清作君、田伏敬三君
小野又一 京大工機在 菊川清作君、田伏敬三君
―略―
[第40巻 第242号]
【京都帝国大学一覧】昭和12至13年度
京都帝国大学 昭和13年5月15日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/301
工学部 機械工学科 p211/304
昭和11年入学 37名
小野栄一郎 岡山
小野又一 高知
諏訪部 正 和歌山
椹木義一 京都
田賀喜一 大阪
菱川正武 岡山
四方健二 京都
長井孝太郎 大阪
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/211
松村一造 明治40年(1907)9月18日 生
昭和58年(1983)7月18日 歿 76歳
小野又一の実兄
松村正子 大正3年(1914) 1月20日 生
昭和62年(1987)1月25日 歿 73歳
松村一造の妻
小野又一 大正5年(1916)7月11日 生
父 昭和47年(1972)1月31日 歿 56歳
[小野又一 松村一造]
縁起が悪いと言われていた。
小野一雄
[第一神戸中学校]昭和8年(1933)3月卒業『小野又一』『足立道五郎』
兵庫県立神戸高等学校
旧制第一神戸中学校(神戸一中)
【第三高等学校】昭和11年(1936)3月卒業『小野又一』『足立道五郎』
【京都帝国大学】昭和14年(1939)3月卒業『小野又一』
昭和15年(1940)3月卒業『足立道五郎』
《京都民医連 第二中央病院》
安井病院の第3次発展計画は1985年12月より検討が始まり・・・。
―略―
1955(昭和30)~ 1976(昭和51)安井 信雄
1976(昭和51)~ 1986(昭和61)足立 道五郎
1986(昭和61)~ 1996(平成8) 安井 浩
1996(平成8)~ 2002(平成14) 鈴木 憲治
2002(平成14)~現在 門 祐輔
http://www.shinwakai-min.com/kyoto2hp/
『足立 道五郎(元院長)』
私は満州の関東軍軍医で勤務中終戦になり、
ソ連軍の捕虜、
続いて中国の解放軍に留用され
1953年(昭和28年)にやっと帰国しました。
妻が野神町の安井医院に就職でき、
院長の安井信雄先生に初めて面識を得ました。
私は医療技術の遅れに困って京大病院外科に復帰し、
その後高松日赤病院に赴任しました。
この間先生は出張の度ごとに御訪問いただいて
新設された安井病院の状況や将来構想を話され、
1967年(昭和42年)に御要請に従って、同院外科に就職しました。
初めて京都民医連に属して、
当時の安井院長や山本副院長のもとに看護師さん、
職員の方とも親しくなり、手術数も多く、
非常に楽しい勤務ができたことを思い出します。
その後、院長・副院長の逝去、蜷川府政の終焉があり、
日本の政治や医療情勢の悪化が年々激しくなり、
私たちも病院・民医連も悪戦苦闘が続きました。
併し極めて多数の患者様と地域の方々と親密な関係と
熱烈な御應援をいただいて、
努力して現状を乗り切ってまいりました。
私が職を離れて既に10年を越えました。
京都民医連と共同組織全体の力で
安井病院も第二中央病院として発展してこられましたが、
政治も医療も情勢はさらに悪化しています。
更なるご奮闘と発展を願ってやみません。
http://www.shinwakai-min.com/kyoto2hp/daimonji/sp/06.html
京都ライトハウス後援会より
次の通り、後援会費と運営資金寄付金を納入いただきました。
会員の皆様のお名前を掲げ、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
(50音順・敬称略)
2010年3月1日~2010年5月31日
後援会費 1029件 2,058,000円
運営資金寄付金 43件 3,143,218円
-略―
足立道五郎
―略―
http://www.kyoto-lighthouse.or.jp/uploads/introduction/5/lighthouse_122.txt
【第三高等学校一覧】昭和8年4月起昭和9年3月止
第三高等学校 昭和8年6月30日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/200
本校高等科生徒(895人)(昭和8年5月30日調) p68/203
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/68
理科1年甲類1学級 37人 p79/203
小野又一 第一神戸 高知
西村四郎 京都一 京都
理科1年甲類2学級 37人
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/79
理科1年甲類3学級 38人 p80/203
椹木義一 京都一 京都
理科1年乙類 37人 p80/203
足立道五郎 第一神戸 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/80
【第三高等学校一覧】昭和11年4月起昭和12年3月止
第三高等学校 昭和11年7月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/217
昭和11年卒業生
理科甲類卒業生 102人 p209-210/219
小野又一 京工 高知
椹木義一 京工 京都
西村四郎 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/209
理科乙類卒業生 40人 p211/219
足立道五郎 京医 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/211
【京都帝国大学一覧】昭和12至13年度
京都帝国大学 昭和13年5月15日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/301
医学部 p206/304
医学科
昭和11年入学
足立道五郎 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/206
工学部 機械工学科 p211/304
昭和11年入学 37名
小野又一 高知
椹木義一 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/211
【京都帝国大学一覧】昭和15年度
京都帝国大学 昭和15年10月1日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/320
医学部 医学士 p230/326
昭和15年3月学士試験合格
足立道五郎 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/230
機械工学科 p232/326
昭和14年3月学士試験合格
椹木義一 京都
小野又一 高知
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/232
理学部 理学士
化学 p237-238/326
昭和15年3月学士試験合格
西村四郎 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/237
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
- 今日:
- 昨日:
- 累計: