京都大学工学部

京大工学研究科長・工学部長に椹木哲夫教授:2021年3月13日

京大工学研究科長・工学部長に椹木哲夫教授:2021年3月13日

京都新聞 @kyoto_np
京大工学研究科長・工学部長に椹木氏
京都大は12日までに、
次期工学研究科長・工学部長に
椹木哲夫教授(63)を選んだと発表した。
任期は4月1日から2年。椹木教授は京大工学部卒。…
kyoto-np.co.jp
午後9:04 · 2021年3月13日·kyoto-np
 京大工学研究科長・工学部長に椹木氏
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
yet another 舞鶴電脳工作室
自動制御連合講演会最終日(発表) 2017/11/12(日) @電気通信大学
2017-11-17 00:18:42
特別企画2: 日本学術会議IFAC分科会企画
IFAC 2023 vision「わ」:「環」を以て「輪」を為し「和」を創る
日時 11月12日(日)10:00 〜 12:00 (講演プログラム:SuHa1)
場所 電気通信大学 講堂
プログラム
10:00 〜 10:15
原 辰次 先生(東京大学)
「わ」のコンセプトに基づく新しいシステム理論構築に向けて
10:15 〜 10:30
椹木 哲夫 先生(京都大学)
人と機械の共創による活力ある社会技術システムのデザイン
 椹木 哲夫 先生(京都大学)

次の京都大学の椹木哲夫先生も制御関連の重要人物です。
実は、父上の椹木義一(さわらぎよしかず)先生
大正5(1916)年12月19日~ 昭和期の制御工学者。
京都大学教授。
の研究室に父(町田好宏)が在籍していて、
すごい先生とはお聞きしていました。
 父上の椹木義一先生
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年03月19日
[NOTRE DAME TIMES] 京大工学部教授椹木(さわらぎ)先生
先生(小野又一)の告別のミサの時、
弔辞をくださった京大工学部教授椹木義一先生や、
  [清流]第24号:《弔辞》椹木義一 p3
先生のお友達であられた西村四郎先生(現主事)のお話では、
先生は非常に頭脳明せきで、三高、京大時代を通じて、
優秀な成績の持主でいらしたそうです。

椹木義一氏死去 京都大名誉教授
椹木 義一氏
(さわらぎ・よしかず=京都大名誉教授、制御工学)
22日午前1時11分、京都市内で死去、94歳。
京都市出身。
自宅は京都市左京区岩倉木野町73。
葬儀・告別式は25日午前11時から
京都市南区西九条池ノ内町60、
公益社南ブライトホールで。
喪主は長男義淳(よしあつ)氏。
京大原子エネルギー研究所長などを歴任。
日本における非線形振動論研究の創始者の一人。
【 2011年10月22日 20時29分 】
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20111022000096
 椹木義一氏死去 京都大名誉教授
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京都大学機械系工学教室・専攻 講座・分野の流れ「京都大学機械系工学教室第二世紀事業会誌」(平成13年3月発行)

京都大学機械系工学教室・専攻 講座・分野の流れ
「京都大学機械系工学教室第二世紀事業会誌」(平成13年3月発行)

京都大学機械系工学教室・専攻 講座・分野の流れ
「京都大学機械系工学教室第二世紀事業会誌」
(平成13年3月発行)より
京機会所属研究室の系譜_p1
〔画像〕京機会所属研究室の系譜_p1

京機会所属研究室の系譜 
京機会所属研究室の系譜_p2
〔画像〕京機会所属研究室の系譜_p2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[(株)杉本精練場]【日本全国銀行会社録. 第46回(昭和13年)】

[(株)杉本精練場]【日本全国銀行会社録. 第46回(昭和13年)】

【日本全国銀行会社録. 第46回(昭和13年)】
[(株)杉本精練場]  p393/1321
※原本:杉村精練場
京都市左京區高野蓼倉町
設 立 昭和十一年十一月
目 的 内外絹毛人絹綿織物類ノ精錬染色加工
資本金 壹壱百五拾萬圓(拂込濟)
一 株 五拾圓
取締役 杉本 忠三
    杉本德次郎
    松本淸次郎
監査役 西村 四郎
【杉本練染株式会社二十五年史】1961
公開範囲
国立国会図書館/図書館送信参加館内公開
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
webcat plus
杉本練染株式会社二十五年史
貞明皇后産業御奨励の思召しで杉本精練場に行啓せらる / p16
〔特別篇〕 / p239
一 杉本徳次郎 略歴 / p239
二 杉本徳次郎 弔辞 / p241
三 「私の奉じている道徳科学を創建せられたる 広池博士」
  (一)((二)(三)) / p243
四 杉本忠三  略歴 / p252
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京都帝国大学 菱川正武君 椹木義一君 田賀喜一君【日本機械学会誌】第42巻 第266号 昭和14年5月

京都帝国大学 菱川正武君 椹木義一君 田賀喜一君
【日本機械学会誌】第42巻 第266号 昭和14年5月

 日本機械学会會誌
  第四十二巻 第二百六十六号
    昭和十四年五月
 【日本機械学会誌】第42巻第266号表紙
〔画像〕【日本機械学会誌】第42巻第266号表紙

日時 3月16日(木)午後6時
場所 中央電気倶楽部
   大阪市北区堂島中2丁目9番地

講演(2) 軸受に関する一二の実験
      正員 佐々木外喜雄君 (京都帝国大学)
      准員 鳴瀧良之助君  (同 学 生) 講演者
      准員 菱川正武君   (同 学 生)
 
講演(4) 金属の内部摩擦による変形と速度との関係
      (30分)幻燈使用
      正員 西原利夫君   (京都帝国大学)
      准員 椹木義一君   (同 学 生) 講演者
      准員 田賀喜一君   (同 学 生)
 【日本機械学会誌】第42巻第266号菱川・椹木・田賀_p1
〔画像〕【日本機械学会誌】第42巻第266号菱川・椹木・田賀_p1

 准員より正員に資格変更者
   特別員
   賛助員
   准 員
 【日本機械学会誌】第42巻第266号菱川・椹木・田賀_p2
〔画像〕【日本機械学会誌】第42巻第266号菱川・椹木・田賀_p2
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《小野又一:満洲國奉天市葵町三九 齊藤方》【会員氏名録】昭和15年用~18年用

《小野又一:満洲國奉天市葵町三九 齊藤方》
【会員氏名録】昭和15年用~昭和18年用

《小野又一》 京都帝国大学 工学部 機械工学科
       昭和14年3月卒業

【会員氏名録. 昭和15年用】
 昭和14年12月5日臨時発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/325
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p62/326
       満洲飛行機會社
       満洲國奉天市葵町三九 齊藤
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449454/62

【会員氏名録. 昭和15~16年用】
 昭和15年12月10日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/659
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p63/664
       満洲飛行機會社
       満洲國奉天市葵町三九 齊藤方
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454880/63
〔表紙〕[會員氏名録]昭和十五年十二月十日臨時發行
學士會月報(第六三二號ノ一)
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p386/664
       満洲飛行機會社
       大阪市住吉區田邊西町六ノ七 松村一造方
【会員氏名録. 昭和17年用】
 昭和16年12月10日臨時発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449463/345
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p63/345
       満洲飛行機會社
       大阪市住吉區田邊西町六ノ七 松村一造
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449463/63

【会員氏名録. 昭和18年用】
 昭和18年9月10日臨時発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449468/259
《小野又一》 高知 工(京) 昭14 機械 p47/259
       満洲飛行機會社
       大阪市住吉區田邊西町六ノ七 松村方
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1449468/47

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


blog[小野一雄のルーツ]改訂版
小野又一:【第三高等学校】【京都帝国大学】
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2159649.html


blog[小野一雄のルーツ]改訂版
[小野又一中尉:陸軍技術将校]
大正5年(1916)7月11日生
昭和14年(1939)3月
    京都帝国大学 工学部 機械工学科 卒業
    満洲飛行機製造株式会社 入社
昭和17年(1942) 陸軍技術将校 中尉
昭和18年(1943)3月6日 小野又一(小川)文子 婚姻届
昭和21年(1946) 秋頃 コロ島より 山口県仙崎港 引き揚げ
昭和47年(1972)1月31日歿 56歳
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2239336.html


blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大國以都雄:總務主任》
[皇道大本昭和靑年會現勢一覧表](昭和九年六月末現在)
左から
前列 小野雄二 (小野又一 二男)
   小野一雄 (小野又一 長男)
中列 松村正子 (松村一造 妻)
   大国以都雄(大国 弘 夫)
   小野又一 (小野一雄 父)
   金岡重  (小野又一 三姉)
   大国 弘 (大国以都雄 妻:小野又一 長姉)
後列 松村一造 (小野又一 兄)
   小野文子 (小野又一 妻)
   坂本佳記 (小野又一 甥)
撮影場所:松村一造宅 ※京都市左京区松ケ崎壱町田町
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2398639.html


blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《大國以都雄》[昭和神聖會]
【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
左から
前列 大国以都雄(大国 弘 夫)
   松村一造 (小野又一 兄)
   松村正子 (松村一造 妻)
   坂本恭啓 (小野又一 二姉 文の夫)
中列 大国 弘 (大国以都雄 妻:小野又一 長姉)
   小野文子 (小野又一 妻)
   金岡重  (小野又一 三姉)
   坂本善春 (坂本恭啓 長男)
後列 小野又一 (小野一雄 父)
   小野一雄 (小野又一 長男)
   金岡武夫 (金岡重 夫)
   坂本佳記 (坂本恭啓 二男)
撮影場所:松村一造宅 二階 ※京都市左京区松ケ崎壱町田町
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2398640.html


blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年02月02日(月)
《齋藤竹次郎:奉天市大和區葵町四〇》
【大衆人事録・満支・海外篇】昭和18年

http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660131.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年02月03日(火)
《齋藤靖彦:滿洲重工業開發(株)理事兼監査部長》

【大衆人事録】昭和18年
新京建国路四〇二
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2660132.html

小野又一[機械学会誌]昭和十二年六月

小野又一[機械学会誌]昭和十二年六月

[機械学会誌] 表紙
第四十巻 第二百四十二号
昭和十二年六月
1-小野又一:[機械学会誌]

p432 会報
入退会者(昭和12年4月並びに5月承認)
入会之部
―略―
准員
氏 名    経 歴     紹介者
小野榮一郎 京大工機在 菊川清作君、田伏敬三君
小野又一  京大工機在 菊川清作君、田伏敬三君
―略―
[第40巻 第242号]
2-小野又一:[機械学会誌]
[京都帝国大学 工学部 機械工学科]
昭和11年入学37名

【京都帝国大学一覧】昭和12至13年度
京都帝国大学 昭和13年5月15日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/301
工学部 機械工学科 p211/304
昭和11年入学 37名
小野栄一郎 岡山
小野又一  高知
諏訪部 正 和歌山
椹木義一  京都
田賀喜一  大阪
菱川正武  岡山
四方健二  京都
長井孝太郎 大阪
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/211
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[小野又一]
3-小野又一:[機械学会誌]
[松村一造 松村正子 小野又一]
松村一造 明治40年(1907)9月18日 生
     昭和58年(1983)7月18日 歿 76歳
小野又一の実兄

松村正子 大正3年(1914) 1月20日 生
     昭和62年(1987)1月25日 歿 73歳
松村一造の妻

小野又一 大正5年(1916)7月11日 生
父    昭和47年(1972)1月31日 歿 56歳

[小野又一 松村一造]
4-小野又一:[機械学会誌]
[小野又一 松村一造 松村正子]
5-小野又一:[機械学会誌]
前の少年は、???。
当時、三人で写真を撮ると、
縁起が悪いと言われていた。
小野一雄
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

『小野又一』『足立道五郎』:[第一神戸中学校]【第三高等学校】【京都帝国大学】

『小野又一』『足立道五郎』:[第一神戸中学校]【第三高等学校】【京都帝国大学】

[第一神戸中学校]昭和8年(1933)3月卒業『小野又一』『足立道五郎』
兵庫県立神戸高等学校
旧制第一神戸中学校(神戸一中)

【第三高等学校】昭和11年(1936)3月卒業『小野又一』『足立道五郎』

【京都帝国大学】昭和14年(1939)3月卒業『小野又一』
       昭和15年(1940)3月卒業『足立道五郎』

《京都民医連 第二中央病院》
安井病院の第3次発展計画は1985年12月より検討が始まり・・・。
―略―
『足立 道五郎(元院長)』

《京都民医連 第二中央病院》
安井病院 ― 京都民医連第二中央病院 歴代院長
1955(昭和30)~ 1976(昭和51)安井 信雄
1976(昭和51)~ 1986(昭和61)足立 道五郎
1986(昭和61)~ 1996(平成8) 安井 浩
1996(平成8)~ 2002(平成14) 鈴木 憲治
2002(平成14)~現在      門 祐輔
http://www.shinwakai-min.com/kyoto2hp/

『足立 道五郎(元院長)』
私は満州の関東軍軍医で勤務中終戦になり、
ソ連軍の捕虜、
続いて中国の解放軍に留用され
1953年(昭和28年)にやっと帰国しました。
妻が野神町の安井医院に就職でき、
院長の安井信雄先生に初めて面識を得ました。
私は医療技術の遅れに困って京大病院外科に復帰し、
その後高松日赤病院に赴任しました。
この間先生は出張の度ごとに御訪問いただいて
新設された安井病院の状況や将来構想を話され、
1967年(昭和42年)に御要請に従って、同院外科に就職しました。
初めて京都民医連に属して、
当時の安井院長や山本副院長のもとに看護師さん、
職員の方とも親しくなり、手術数も多く、
非常に楽しい勤務ができたことを思い出します。
その後、院長・副院長の逝去、蜷川府政の終焉があり、
日本の政治や医療情勢の悪化が年々激しくなり、
私たちも病院・民医連も悪戦苦闘が続きました。
併し極めて多数の患者様と地域の方々と親密な関係と
熱烈な御應援をいただいて、
努力して現状を乗り切ってまいりました。
私が職を離れて既に10年を越えました。
京都民医連と共同組織全体の力で
安井病院も第二中央病院として発展してこられましたが、
政治も医療も情勢はさらに悪化しています。
更なるご奮闘と発展を願ってやみません。
http://www.shinwakai-min.com/kyoto2hp/daimonji/sp/06.html

京都ライトハウス後援会より
次の通り、後援会費と運営資金寄付金を納入いただきました。
会員の皆様のお名前を掲げ、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
(50音順・敬称略)
2010年3月1日~2010年5月31日
後援会費   1029件 2,058,000円
運営資金寄付金  43件 3,143,218円
-略―
足立道五郎
―略―
http://www.kyoto-lighthouse.or.jp/uploads/introduction/5/lighthouse_122.txt

【第三高等学校一覧】昭和8年4月起昭和9年3月止
第三高等学校 昭和8年6月30日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/200
本校高等科生徒(895人)(昭和8年5月30日調) p68/203
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/68
理科1年甲類1学級 37人 p79/203
小野又一  第一神戸 高知
西村四郎  京都一  京都
理科1年甲類2学級 37人
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/79
理科1年甲類3学級 38人 p80/203
椹木義一  京都一  京都
理科1年乙類 37人   p80/203
足立道五郎 第一神戸 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275339/80

【第三高等学校一覧】昭和11年4月起昭和12年3月止
第三高等学校 昭和11年7月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/217
昭和11年卒業生
理科甲類卒業生 102人 p209-210/219
小野又一  京工 高知
椹木義一  京工 京都
西村四郎     京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/209
理科乙類卒業生  40人 p211/219
足立道五郎 京医 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1275355/211

【京都帝国大学一覧】昭和12至13年度
京都帝国大学 昭和13年5月15日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/301
医学部 p206/304
医学科
昭和11年入学
足立道五郎 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/206
工学部 機械工学科 p211/304
昭和11年入学 37名
小野又一  高知
椹木義一  京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451825/211

【京都帝国大学一覧】昭和15年度
京都帝国大学 昭和15年10月1日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/320
医学部 医学士 p230/326
昭和15年3月学士試験合格
足立道五郎 兵庫
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/230
機械工学科 p232/326
昭和14年3月学士試験合格
椹木義一  京都
小野又一  高知
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/232
理学部 理学士
化学 p237-238/326
昭和15年3月学士試験合格
西村四郎 京都
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1450807/237

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ