【早稲田大学史記要 =
Transactions of Waseda University Archives 2(3)】
出版者 早稲田大学大学史資料センター
出版年月日 1969-03
【早稲田大学史記要】1969-03
p1【早稲田大学史記要】1969-03
https://dl.ndl.go.jp/pid/7945147/1/1
小野梓先生の故郷を訪ねて p12-16/77
斉藤一寛
小野梓先生の人物、識見、 p15/77
早稲田大学の前身
東京専門学校創立者としての功績については、
多くの人々によって語り尽されているので、
ここに語る要はない。
ただ先生のご遺族のその後のことについては、
あまり知られていないので、
私は私の知った限りのことを書いて紙面を埋めたいと思う。
小野梓先生の妻となられた[利遠(りえ)子]
(以下敬称を省かせていただく)は
先生との間に二男三女をもうけたが、
二男、一女は早逝し、
次女[すみ]、三女[安]が成人した。
谷中の墓地にある童子二基、童女一基の墓は、
長男[義男]、※明治9年(1876)5月20日歿(0才)
長女[とち] ※明治11年(1878)3月1日歿(1才)
(谷中霊園事務所の墓地台帳には「登ち」とある)
二男[鉄麿] ※明治15年(1882)6月6日歿(1才)
のものである。
先生他界の後[利遠子]は坂本鼎の後妻となって
小春、リンの二児をもうけたが、
リンは早逝した。
※大正10年(1921)11月22日歿(30才)
そして[利遠子]は、
坂本鼎よりも先きに
大正二年(1913)十一月十五日鬼籍に入った。
その墓は宿毛の城山墓地の最南端にあって、
墓石には、正面に
利順院妙遠日経大姉、
側面に
大正二年十一月十五日歿、
妻利遠子、
享年六十一才と刻まれている。
「妻」とあるのは、
昭和十二年(1937)秋に
坂本善次郎が坂本鼎の墓を建てた時、
※坂本鼎:昭和3年(1928)5月14日(80才)
同じ墓石にその戒名を刻したからである。
菩提寺は宿毛の日蓮宗妙栄寺である。
二女[すみ]は他家に嫁し、
そこでもうけた子、[又一]が、
三女[安]の養子となった。
というのは三女の[安]は終生嫁せず、
女医となっていた事情からである。
その[安]は数年前他界したが、
※昭和41年(1966)4月1日歿(83才)
従って小野梓先生の家系は
この[又一]が継いだことになる。
小野又一は、※昭和47年(1972)1月31日歿(56才)
今は京都市伏見区深草正覚町九に住んでおられる。
※小野又一の長男:小野一雄(京丹波町在住)
二男:小野雄二(京都市右京区在住)
―略―
https://dl.ndl.go.jp/pid/7945147/1/15
(昭和四十三年十二月記)
https://dl.ndl.go.jp/pid/7945147/1/16
昭和四四年三月三一日 発行
頒布価格 三五〇円
発行者 早稲田大学・大学史編集所
濱田健三
印刷者 株式会社早稲田大学印刷所
葛城照三
発行所 東京都新宿区戸塚町一ノ六四七
早稲田大学内 大学史編集所
〒一六〇
https://dl.ndl.go.jp/pid/7945147/1/76
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年02月13日07:00
《鈴江言一》母方の従兄(いとこ)
松村仙造の妻すみ子(小野梓の娘)
【教養学科紀要 (7)】昭和50年
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年10月08日06:27
《大隈侯の思い出:小野安》
[巨人の面影]丹尾磯之助/大隈重信生誕百二十五年記念
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2022年06月17日05:30
《東洋ミネチュアベアリング(株)》
【日本機械工業名鑑. 1959年版】昭和34年
昭和34年(1959)
小野一雄
稲荷小学校卒業 3月
深草中学校入学 4月
小野雄二
稲荷小学校四年生 4月
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇