資料・世木澤

《世木澤藤三郎》《世木澤 登》【人事興信録】昭和16-18年

《世木澤藤三郎》
《世木澤 登》
【人事興信録. 第13版(昭和16年) 上】
【人事興信録. 第14版 上】昭和18年

【人事興信録. 第13版(昭和16年) 上】
 昭和16年10月刊行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070509/7
《世木澤藤三郎》   p918/976
丸肥旭川肥料(株)  社長
旭川商事(株)    取締役
旭川日産自動車(株) 取締役
旭川卸賣市場(株)  監査役
旭川瓦斯(株)    監査役
旭川隣保會     理事長
酒造業
北海道 在籍
 妻 よし  明治一〇年三月生 京都 船越源七 長女
 男 登  明治三二年三月生 (別項登載)
京都府 世木澤與市の長男にして
明治九年九月 出生
明治四十一年 家督を相續す
酒造業を營み
銘酒〔登鶴〕の醸造元にして
傍ら
丸肥旭川肥料會社長たる外
前記各會社の重役を兼ぬ
又 曩に旭川商工會議所議員たり
家族 二男 清一(明治三五年七月生)は分家し
   長女 富惠(明治三八年三月生)は
      北海道 石田浩治に
   三女 正子(明治四三年三月生)は
      同道 瀧野定一に嫁す
?税 五六八三
?税 五三四四
營税 八五二
(旭川市二條通十八丁目)
?  世木澤 登

《世木澤 登》   p918/976
北海道 多額納税者
醸造業
北海道 在籍
 父 藤三郎 明治九年九月生 現戸主(別項登載)
 妻 キヌ子  明治三八年一〇年生 北海道 大谷禎次 三女
 男 淳一  大正一四年一一月生
 女 俊子  大正一三年二月生
北海道 世木澤藤三郎の長男にして
明治三十二年三月出生す
醸造業を營み
現時 北海道多額納税者たり
家族 尚ほ 二女 富美(昭和三年一月生)
      二男 茂 (昭和四年一〇年生)あり
(旭川市三條通十八丁目)
電話 二〇七〇
? 世木澤藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070509/918

【人事興信録. 第14版 上】
 昭和18年10月刊行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704391/9
《世木澤藤三郎》   p920/948
旭川商事(株)    取締役
旭川日産自動車(株) 取締役
旭川卸賣市場(株)  監査役
日興航空機(株)   監査役
旭川瓦斯(株)    監査役
旭川隣保會     理事長
酒造業
北海道 在籍
 妻 よし  明治一〇年三月生 京都 船越源七 長女
 男 登  明治三二年三月生 (別項登載)
京都府 世木澤與市の長男にして
明治九年九月 出生
明治四十一年 家督を相續す
酒造業を營み
曩に丸肥旭川肥料社長たり
宗  禅宗
家族 二男 清一(明治三五年七月生)は分家し
   長女 富惠(明治三八年三月生)は
      北海道 石田浩治に
   三女 正子(明治四三年三月生)は
      同道 瀧野定一に嫁す
?税 二七四二
?税 二九二
(旭川市二條通十八丁目)
?  世木澤 登

《世木澤 登》    p920/948
旭川市議
旭川商工會議所 常議員
北海道 多額納税者
醸造業
北海道 在籍
 父 藤三郎 明治九年九月生 戸主(別掲)
 妻 キヌ子  明治三八年一〇年生 北海道 大谷禎次 三女
 男 淳一  大正一四年一一月生 旭川中學卒
 女 俊子  大正一三年二月生  旭川高女卒
北海道 世木澤藤三郎の長男にして
明治三十二年三月出生す
醸造業を營み
宗 禅宗
家族 尚ほ 二女 富美(昭和三年一月生  旭川高女 在)
      二男 茂 (昭和四年一〇年生 旭川中學 在)あり
?税 一九三四二
?税 七八六七
?税 一〇五〇
(旭川市三條通十八)
電話 二〇七〇
? 世木澤藤三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1704391/920

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

《世木澤 登》
【大衆人事録. 関東・奥羽・北海道篇】昭和15年
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2646572.html

《世木澤藤三郎》【紳士興信録. 昭和8年版】昭和7年

《世木澤藤三郎》
【紳士興信録. 昭和8年版】昭和7年

【紳士興信録. 昭和8年版】
 昭和7年11月28日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1174557/1481
《世木澤藤三郎》  p1356/1489
《世木 藤三郎》 ※誤植
丸肥旭川(株) 專務取締、
旭川商事(株) 取締、
旭川市宮下通十二丁目
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1174557/1356

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

《世木澤 登》【大衆人事録. 関東・奥羽・北海道篇】昭和15年

《世木澤 登》
【大衆人事録. 関東・奥羽・北海道篇】昭和15年

【大衆人事録. 関東・奥羽・北海道篇】
 昭和15年4月5日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1173368/299
《世木澤 登》  p283/305
多額納税者 酒造業
(直税)九六〇三
旭川市三條通一八
電話 二〇七〇 二二一〇 二二五〇
〔閲歴〕 本道 藤三郎 長男
     明治三十二年生る
     旭川中學 卒業
     宗教 禅宗
〔家庭〕 母  よし(明治一〇年)
     妻  キヌ(明治三八年) 本道 大谷禎 女
     長男 淳一(大正一四年)
     長女 俊子(大正一三年)
     二女 富美(昭和三年)
     二男 茂 (昭和四年)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1173368/283

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


《世木澤藤三郎》【全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧】昭和7年

《世木澤藤三郎》
【全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧】昭和7年

【全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧】
 昭和7年9月6日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445744/112
北海道  p78-82/116
直接國税 總額 一〇、五〇五、三八
住所      函館市
職業      物品販賣業
生年月日    明治廿年十一月三十日
氏名     《瀧野常吉》    p79/116

直接國税 總額  二、六四九、五五
住所      旭川市
職業      酒造業
生年月日    明治九年九月三日
氏名     《世木澤藤三郎》  p79/116
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1445744/79

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

《世木澤藤三郎氏》【改正北海道多額納税貴族院議員互選資格者名鑑】大正15年

《世木澤藤三郎氏》
【改正北海道多額納税貴族院議員互選資格者名鑑】大正15年

【改正北海道多額納税貴族院議員互選資格者名鑑】
 大正15年1月20日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/920907/123
索引人名            p7/125
旭川市             p8/125
《世木澤藤三郎》・・・六六   p8/125
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/920907/8
《世木澤藤三郎氏》旭川 酒造業 p89/125
※《世木澤林三郎氏》⇒《世木澤藤三郎氏》の誤記
明治九年九月三十日生  ※明治9年(1876)9月30日⇒9月3日の誤記
地 租 金二十五圓三十一錢
營業税 金二百六十二圓九十四錢
所得税 金二千三百七十九圓六十三錢
氏は京都府但馬國  ※但馬國⇒丹波國の誤記
氏は京都府丹波國船井郡竹野村
明治九年九月三日生れ
農 與市氏の長男たり、
長じて家業に從事せしも
明治三十三年(1900) 渡道
旭川に來住し雑穀業を營みしが
氏の商畧は奇功を奏し
着々隆盛に趣き
歐州大戰に際しては海外に輸出して
一擧大利を博し
大正七年(1918)
現酒造業を始め
現在に至れるが
旭川市中に於ける成功者なり、
商業會議所開設以來常議員を務め
機敏燵眼よく
商人の典型たり。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/920907/89

2012年04月02日(月)
[067] 〔世木澤藤三郎君〕p089[現代船井郡人物史]
[現代船井郡人物史]三丹新報社・大正五年九月二十五日発行
【現代船井郡人物史】
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910636/155
〔世木澤藤三郎君〕原本p89-90 p53-54/157
北海道の成功者
北海道石狩国旭川区宮下通九丁目
氏は明治七年(1874)      ※明治九年(1876)の誤り
船井郡竹野村字新水戸に呱々の声を挙ぐ、
家は代々農を業とせしが年二歳にして厳父早逝の不幸に遇ひ、
爾来母の手に人となりたる程なれば
其小学校卒業後は高等の学校を修むる能はず、
直に農業に従事したるがし
明治三十三年叔父胡麻郷なる西田新蔵氏の
北海道移住有望なるを以て転住すと聞き
請ふて其年四月共に北海道旭川に移住せり、
後ち西田氏は天塩国上川郡に転じたれども、
氏は飽まで此地に於て成功すべしとて動かず、
雑穀並に澱粉仲立業を営み
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910636/53

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[早稲田大學旭川校友會]【旭川商工人名録】大正7年

[早稲田大學旭川校友會]【旭川商工人名録】大正7年

[旭川區累年末戸口表]【旭川商工人名録】大正7年
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/386/
[早稲田大學旭川校友會]p106/177
三條通十丁目
電話 三八二番
幹事
[石田慶壽]
[立野庄市]
[金山春吉]
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/106

[石田慶壽:石田慶封]
[立野庄市]
[金山春吉]

【早稲田大学校友会会員名簿】大正4年11月調
[石田慶封]p87/189
明治四十五年得業
大學部文學科 和漢文學科
本籍 富山
布哇ホノルル西本願寺派出所
同布教師
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/87

【早稲田大学校友会会員名簿】大正14年11月調
[石田慶封]p175/517
明治四十五年度得業
大學部文學科 和漢文學科
慶誠寺住職
旭川市五條 慶誠寺
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/175
[立野庄市]p366/517
大正六年度 推薦
商業
旭川市宮下通七ノ左一〇
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/366
[金山春吉]p367/517
大正九年度 推薦
商業
徳島縣川島町
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/367
[早稲田大學校友會支部並役員]p512/517
(姓名通知順・會名括弧内ハ事務所々在地)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/512
[旭川校友會]p514/517
(旭川市三條通一〇左 坂東方)
坂東幸太郎(會長)
坂牛謙次 (常務)
吉田孜良 (通信)
下村晴二
立野庄市
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/514
[坂東幸太郎]p34/517
明治三十七年度得業 邦語政治科
興信所長 旭川改造評論社長
市會議長 衆議院議員
旭川市三條通り一〇ノ六
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/34
[坂東幸太郎]p95/517
明治四十四年度得業 大學部政治經濟學科
衆議院議員 小作調定委員
旭川市三條通一〇左六
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/95
[坂牛謙次]p267/517
(サコーシ)
大正十一年度得業 大學部商科
北海道拓殖銀行員
旭川市三條通一三ノ左五號
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/267
[吉田孜良]p289/517
大正十一年度得業 專門部商科
三箇商會員
北海道旭川市三條通リ二丁目右十號
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/289
[下村晴二]p370/517
大正十一年度 推薦
味噌醤油醸造業
旭川市五條通六ノ左一〇
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/370

【早稲田大学校友会会員名簿】 [昭和10年用]
[石田慶封]p75/462
明治45年 和漢
本籍 富山
評議員・慶誠寺住職・本派本願寺監正局?事
旭川市五條通六丁目 慶誠寺
(電話 二三二二)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/75
[立野庄市]p268/462
大正6年 推薦
本籍 北海道
三浦屋旅館經營
旭川市宮下通七ノ左一〇
(電話 二〇一七)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/268
[金山春吉]p145/462
大正9年 推薦
本籍 北海道
町會議員
徳島縣川島町(電話 二五)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/145
[早稲田大學校友會支部]p17/462
(會名下括弧内ハ事務所所在地)
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/17
[旭川校友會]p21/462
(旭川市二條通八左一〇 日清生命旭川出張所内)
(電 二九七四)
石田慶封(會長)
下村晴二(副會長)
須永重憲(常任)
高島周平 淺見陽一 新井球作 倉島 力 小松重次郎
佐藤章吉 米倉晴義 牧野俤二郎
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/21
昭和九年十二月十日發行
發行所 早稲田大學校友會
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/455

【 】『国立国会図書館・近代デジタルライブラリー』より

[旭川區累年末戸口表] 【旭川商工人名録】大正7年

[旭川區累年末戸口表] 【旭川商工人名録】大正7年

【旭川商工人名録】大正7年
[金山春吉]p31/177
營業名 履物傘商 卸商
營業税 五七、六二〇
營業所 二條通十一丁目右二號
電 話 四〇六
振 替 小樽 四〇六
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/31
[瀧野常吉]p45/177
營業名 菓子製造竝移入品卸小賣
營業税 八一、〇六〇
營業所 二條通六丁目右八號
電 話 六二〇
振 替 小樽 一、三九一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/45
[世木澤藤三郎]p50/177
營業名 木材賃挽竝同仲立竝精米
營業税 八五六、六三〇
營業所 宮下通九丁目左一號
電 話 長 七〇 二五〇 一〇一二
振 替 小樽 三〇二五
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/50
[世木澤藤三郎]p56/177
營業名 農産商 竝 精米
營業税 八五六、六三〇
營業所 宮下通九丁目左一號
電 話 長 七〇 二五〇 一〇一二
振 替 小樽 三〇二五
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/56
[田中敬造]p59/177
營業名 下駄材、下駄棒、七分仕上下駄、建築用材製造
營業税 一八三、五六〇
營業所 二條通四丁目右六號
電 話 長 三四九 長 三五〇
振 替 小樽 一、七〇八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/59
[田中敬造]p75/177
營業名 製材、下駄棒製造
營業税 一八三、五六〇
營業所 二條通四丁目右六號
電 話 長 三四九 長 三五〇
振 替 小樽 一、七〇八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/75
[世木澤精米株式会社]p78/177
營業名 精米
營業税 一〇〇、五七〇
營業所 三條通十七丁目右七號
電 話 七〇一
振 替 小樽 一、二〇三
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/78
[世木澤精米株式会社]p81/177
三條通十七丁目
電 話 七〇一番
設 立 大正四年七月十一日
目 的 精米業
資本金 五萬圓(内拂込二萬五千圓)
積立金 五百五十圓
取締役 社長 世木澤藤三郎
    専務 東海林時次郎
       三村重太郎
監査役    片岡亥三郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/81
[上川無盡株式会社]p82/177
三條通十丁目
電 話 六四三番
設 立 大正元年十月十五日
目 的 無盡業
資本金(内拂込 二萬一千二百五十圓)
積立金 六千五百三十五圓五十銭
取締役 社長 中谷國太郎
取締役 鹽野谷酉松
    本城小與門
    平出鶴市
    西澤徳彌
監査役 別府賢吉
    村木音次郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/82
[上川藁工業株式会社]p83/177
一條通二十丁目
電 話 五九三番
設 立 大正六年四月二十三日
目 的 縄筵類製造
資本金 二萬圓(内拂込 五千圓)
取締役 社長 今村重太郎
    専務 三井文治
    世木澤藤三郎
    霜鳥利八
    藤田吉右衞門
監査役 直江徳太郎
    山脇作次郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/83
[合資會社 三浦屋旅館]p85/177
宮下通七丁目
電 話  長 一七番
設 立  大正二年十一月
目 的  旅宿業
出資額  一萬圓
代表社員 立野庄吉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/85
[各種團體]大正七年七月一日現在(順序不同)p104/177
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/104
[早稲田大學旭川校友會]p106/177
三條通十丁目
電話 三八二番
幹事
石田慶壽
立野庄市
金山春吉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/106
[田中敬造]p107/177
區會議員
二條通四丁目
電話 三四九番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/107
[世木澤藤三郎]p108/177
旭川實業協會役員 評議員
宮下通九丁目
電話 長 七〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/108
[瀧野常吉]p108/177
旭川實業協會役員 評議員
二條通六丁目
電話 六二〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/108
[見番]p112/177
(大正七年八月一日現在)
名 稱 ○サ見番
位 置 二條通七丁目右二號
電 話 四七番 七一〇番
藝妓數 大人 百三八人 小人 三七人

名 稱 旭川見番
位 置 三條通七丁目右三號
電 話 三五一番 八七九番
藝妓數 大人  四三人 小人 一三人
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/112
[旭川旅人宿組合員一覽]p112/177
(大正七年八月一日現在)
[三浦屋・立野庄吉]p112/177
等 級  一級
電 話  一七
屋 號  三浦屋
番 地  宮下通七丁目左十號
氏 名  立野庄吉
開業年月 明治三十一年七月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/112
[旭川區の沿革]p115/177
旭川ナル名稱ハ、
アイヌ語「チューブベツ」ヲ和譯シタルモノナリ、
「チューブ」ハ太陽及ビ太陰ノ基礎語ニシテ、
太陽ヲ「トーカミチューブ」ト言ヒ、
太陰ヲ「クンネチューブ」ト云フ、
「ベツ」ハ則チ川ナリ、
之レヲ「旭川」ト巧妙ニ譯シタルモノナリ、
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/115
[旭川區累年末戸口表]p117/177
(明治三十五年四月一日一級町村制施行)
(大正三年四月一日北海道區制施行)
明治24年    49戸  223人
明治25年  657戸  2,537人
明治26年 1,391戸  3,039人
明治27年 1,091戸  3,225人
明治28年 1,710戸  3,679人
明治29年 2,449戸  4,364人
明治30年 1,308戸  3,627人
明治31年 1,860戸  5,865人
明治32年 1,937戸  6,767人
明治33年 2,277戸  8,729人
明治34年 2,941戸 13,395人
明治35年 4,482戸 16,441人
明治36年 4,707戸 18,110人
明治37年 4,871戸 20,417人
明治38年 5,097戸 21,959人
明治39年 6,299戸 29,373人
明治40年 7,179戸 33,392人
明治41年 7,341戸 33,988人
明治42年 8,304戸 40,277人
明治43年 8,582戸 45,296人
明治44年 8,925戸 49,087人
大正元年 9,614戸 53,249人
大正02年 9,974戸 56,195人
大正03年 8,607戸 57,637人
大正04年 8,979戸 60,576人
大正05年 9,501戸 64,391人
大正06年 9,525戸 66,802人
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/117
[旭川區營業戸數]p118/177
(大正七年三月末日現在總戸數)
(九千五百二十五戸ノ内ニテ)
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/118
[職工其他勞働者賃金]p120/177
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/120
広告[旭川旅館]p140/177
三浦屋 電話 十七番
宮越屋 電話 百十八番
笹岡屋 電話 二百十七番
越後屋 電話 百六十六番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/140
広告[世木澤藤三郎商店]p148/177
澱粉 雑穀 問屋
旭川區宮下通九丁目
電話 長七〇番 二五〇番 工場 一〇一二番
振替口座 小樽 三〇二五番
広告[世木澤酒造部]p148/177
醸造元
銘酒 世の譽 藤泉
旭川區宮下通十二丁目
電話 二一〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/148
広告[金山春吉商店]p149/177
履物和傘 卸商
旭川區二條通十一丁目
電話 四〇六番
振替 小樽 四〇六番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/149
広告[田中木工場]p160/177
下駄七分仕上
各種下駄棒
建築用材販賣
旭川區一條通一丁目
電話 長 三〇五番
振替 小樽 一七〇八番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/160
広告[瀧野常吉商店]p174/177
和洋菓子問屋
旭川區二條通六丁目
東京森永製菓株式會社
電略(タキ)電話六二〇番
振替口座 小樽 一三九一番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/174
大正七年九月十五日印刷
大正七年九月十九日發行
(非賣品)
發行所 旭川實業協會
    北海道旭川區六條通十丁目左一號
編纂人 坂東幸太郎
    北海道旭川區三條通十丁目左六號
印刷人 坂東幸太郎
    北海道旭川區三條通十丁目左六號
印刷所 五七堂印刷所
    東京、新橋、大通り
    電話 新橋 三五六一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/126

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

書名《世木澤藤三郎還暦記念》貴重書[北海道立図書館]

書名《世木澤藤三郎還暦記念》貴重書[北海道立図書館]

[北海道立図書館]
http://www.library.pref.hokkaido.jp/wo/opc/srh/
【 所蔵情報 】
番号   1 
資料番号 1101789343
所蔵館  北方資料
配架場所 配架案内
     貴重書
     書庫にあります。
     印刷して、職員にお渡しください。
請求記号 289/SE
状態   禁帯

【 貸出情報 】
所蔵数    1冊
帯出不可冊数 1冊
貸出可能冊数 0冊
貸出中冊数  0冊
予約数    0件

【 書誌情報 】
項目名称 項目内容。
資料の種別 図書
書名    世木澤藤三郎還暦記念(セキザワ トウザブロウ カンレキ キネン)
出版者   [出版者不明]/旭川
出版年   1936
ページと大きさ 1冊(頁付なし)/32cm
件名    旭川
      世木澤 藤三郎
分類    NDC7 版:289
タイトルコード 1009510001439

追記:平成26年10月17日

[北海道立図書館所蔵]
北海道人名総合目録 あ~そ
(平成 25 年 3 月 31 日現在)
人 名  世木澤 藤三郎 セキザワ トウザブロウ p52
書 名  世木澤藤三郎還暦記念
出版者  〔出版者不明〕
出版年月 1936(昭和11年)
注記事項 肖像(前半),略歴(巻頭)
請求記号 H289/SE
http://www.library.pref.hokkaido.jp/web/hoppo/qulnh00000000hmy-att/qulnh00000003qrq.pdf

世木澤藤三郎[国立国会図書館サーチ]

世木澤藤三郎[国立国会図書館サーチ]

[国立国会図書館サーチ]
検索結果一覧
検索結果5件中1から5件を表示

図書 世木澤藤三郎還暦記念 〔出版者不明〕 1936 公共図書館蔵書

図書 旭川市功労者伝 山崎有信著,
山崎,有信 原資料の出版事項: 日本書院 昭和15 1940
近代デジタルライブラリー

図書
現代船井郡人物史 三丹新報社
原資料の出版事項: 三丹新報社 大正5 1916
近代デジタルライブラリー

静止画資料
理事長 世木沢藤三郎
本館新築事務所・保育部・授産部・其ノ他
旭川市・財団法人旭川隣保会
(旭川)藤田写真館納 財団法人旭川隣保会 1941
函館市中央図書館所蔵デジタルアーカイブ デジタル資料館

世木沢藤三郎外二十四名褒章ニ附スヘキ飾版下賜ノ件
内閣
国立公文書館デジタルアーカイブ

http://iss.ndl.go.jp/books?do_remote_search=true&op_id=1&ar=4e1f&except_repository_nos[]=R100000038&except_repository_nos[]=R100000049&any=%E4%B8%96%E6%9C%A8%E6%BE%A4%E8%97%A4%E4%B8%89%E9%83%8E&display=

世木沢藤三郎外二十四名褒章ニ附スヘキ飾版下賜ノ件

[国立公文書館 デジタルアーカイブ]

件名 世木沢藤三郎外二十四名褒章ニ附スヘキ飾版下賜ノ件
1-世木沢藤三郎外二十四名褒章
P1/236
世木澤藤三郎外二十四名ヘ褒章ニ
附スヘキ飾版下賜ノ件
右謹テ裁可ヲ仰ク
昭和十九年六月十日
内閣総理大臣 東條英機
2-世木沢藤三郎外二十四名褒章
P2/236
昭和十九年六月八日内閣書記官長
内閣総理大臣 東條 賞勲局総裁
別紙世木澤藤三郎外二十四名褒章ノ件
審査候處右ハ孰モ支那事変ニ関シ
壱萬圓以上ノ私財ヲ寄附シ
功績顕著ナル者トス
仍テ褒章条例第三条ニ依リ紺綬褒章ニ附スベキ
飾版下賜相成可然ト認定候條此段上申ス
3-世木沢藤三郎外二十四名褒章
P3/236
昭和十五年五月
支那事変ニ関シ国防充実費トシテ陸軍省ヘ
金壱萬圓
世木澤藤三郎

昭和十五年五月
支那事変ニ関シ国防充実費トシテ陸軍省ヘ
金壱萬圓
岡田重次郎
昭和十四年七月
支那事変ニ関シ国防充実費トシテ陸軍省ヘ
金壱萬圓
正八位 山崎松次郎
―略―
4-世木沢藤三郎外二十四名褒章
P13/236
寄付金取調表 北海道庁
昭和十五年五月七日
支那事変ニ関シ国防充実費トシテ陸軍省ヘ
金員 価格 一〇、〇〇〇円
旭川市三条通十八丁目
世木澤藤三郎
5-世木沢藤三郎外二十四名褒章
P16/236
紺綬褒章下賜調 賞勲局
世木澤藤三郎
授與年月日 昭和一七年五月一八日
摘要
昭和十六年二月
旭川市立中学校建設費
金壱萬圓寄附ス
6-世木沢藤三郎外二十四名褒章
P17/236
身分証明書(調製 昭和拾八年八月三十日)
現住所 北海道旭川市三条通十八丁目
氏 名 世木澤藤三郎
明治九年九月三日生
略 歴
明治九年九月三日京都府丹波国船井郡竹野村ニ生ル
明治三十三年四月十六日旭川町ニ移住シ米穀肥料商開業
大正七年七月酒造業開業
昭和十二年長男ニ家督相続隠居ス
大正九年以来昭和十三年迄引続キ旭川市会議員ニ當選ス
昭和十三年二月旭川市功労者表彰規程ニヨリ表彰サル
昭和十五年財団法人旭川隣保会設立ニヨリ
理事長ニ互選サレ目下引続キ在任中
ナシ
ナシ
昭和十七年五月旭川市立中学校建設資金トシテ
私財ヲ寄附シタル廉ニ依リ紺綬褒章ヲ賜フ
ナシ

[国立公文書館 デジタルアーカイブ]
件名 世木沢藤三郎外二十四名褒章ニ附スヘキ飾版下賜ノ件
階層 行政文書>*内閣・総理府>太政官・内閣関係>
第一類 公文雑纂>公文雑纂・昭和19年>
公文雑纂・昭和十九年・第三十四巻・内閣三十四・賞勲局二十七
請求番号 本館-2A-015-00・纂03025100
件名番号 002
作成部局 内閣
年月日 昭和19年06月13日
資料内容
別紙世木沢藤三郎外24名褒賞の件審査候処
右は孰も支那事変に関し
1万円以上の私財を寄附し功績顕著なる者とす
仍て褒章条例第3条に依り
紺綬褒章に附すべき飾版下賜相成可然と認定候条此段上申す
マイクロフィルム リール番号:081500、開始コマ:0194
画像データ グレー
http://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/Detail_M0000000000000307211

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ