《伊藤 醇:別府 醇》下關市阿彌陀寺町 伊藤 醇
【重要美術品等認定物件目録】昭和18年
【重要美術品等認定物件目録】昭和18年
山口縣 p261/294
山口縣 下關市阿彌陀寺町 伊藤 醇
文(昭和 九・ 五・一八)
紙本墨書阿蘭陀甲比丹ブロムホフ筆蹟 一通
紙本墨書フレデリツク・ヘンドリツク
(奥平昌高) (文政三年)筆蹟 一通
紙本墨畫ドウーフ贊富士山圖 フエイルケ筆 一幅
索引(五十音順) p279/294
伊藤醇(山口)・・・五一〇 p281/294
昭和十八年三月二十九日印刷
昭和十八年三月三十一日發行
文部省敎化局 編纂
内閣印刷局 印刷發行
販賣所 内閣印刷局發行課
東京市麴町區大手町
電話丸ノ内(23)三五一~三五九
振替東京一九〇〇〇
全國各地官報販賣所
全國各地主要書店
定價二圓五十錢
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年07月07日
[別府醇・伊藤醇]別府又十郎の四男:馬關の名門伊藤家を嗣ぐ
【豊前二市四郡人名辞書】
別府又十郎君 築上郡三毛門村 p128/166
三男醇氏は學を慶応義塾に修めて、
馬關の名門伊藤家を嗣ぎ。
[別府 醇・伊藤 醇]※三男とあるが、正しくは四男。
生 明治13年(1880)12月19日
歿 昭和45年(1970)04月04日
明治42年(1909)05月17日
山口県下関市大字阿弥陀寺町第九拾参番屋敷
伊藤弥六 ト 婿養子 縁組届出
同日
長女ルイ ト 婿養子 婚姻届出
※ 上記、別府祐弘先生から
(父 別府祐六:別府又十郎の六男)
頂いた除籍謄本(原本のコピー)を基に作成。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇